お金

20代女性/ギャンブル的な投資は怖い、でも預金だけではダメ?

FPに聞きたいお金のこと 白浜 仁子

20代女性/ギャンブル的な投資は怖い、でも預金だけではダメ?

Wallet+ユーザー様からいただいた「FPに聞きたいお金のこと」に、FPの白浜がお答えします。今回は、投資はギャンブル的で怖いと感じている20代女性からのご相談です。

<20代女性Aさんの相談内容>
預金だけでなく、分散して投資をすることが大事だとお金の本に書いてありました。インフレが起きると預金だと損をするということです。ただなんとなく、投資はギャンブル的で危ないんじゃないか?と、素人考えで思ってしまいます。資産が減って、最悪の場合無くなったりしたら…と思うとなかなか踏ん切りがつきません。実際のところ、投資ってどうなのでしょうか?

20代の4人に1人が投資経験あり!何に投資して、平均額はいくらなの?

「投資アプリを気軽にやったら失敗する?」20代女性にFPが真剣に回答

投資とギャンブルは似て非なるもの

チャートを見つめる女性
【画像出典元】「iStock.com/standret」

もともと日本人は、資産運用に対する馴染みが薄く「投資」=「投機(ギャンブル)」と思っている人が少なくありません。両者は同じような意味に思えますが、実は、似て非なるものです。

「投機(ギャンブル)」というのは、機会、つまりチャンスを見極めて、資金を投げるイメージのもので、例えば、パソコンの画面で、時々刻々と変化する株価を見ながら、チャンスをねらって短期で売買を繰り返すデイトレーダーがそれです。予想が外れれば、投じた資金は一瞬で大きな損を抱える可能性があります。

一方で「投資」というのはギャンブルとは全く違い、企業に資金を投じて長期的な成長や発展を見守るというイメージです。企業は利益を出すために常に目標を立て、経営をしていくわけです。基本的に企業は長期的に成長していくもの=株価が上昇していくもの、と考えることができます。(中には、株価の低迷が長期で続く企業や、破たんする企業もありますが、ここでは捉え方の説明です。)

恐らくAさんが読まれたお金の本は、ギャンブルではなく「投資」のことが書かれた本だと思います。低金利の今、預金だけではインフレに負けてしまい、資産価値が目減りしてしまうから投資をしましょうということですね。では、投資ならリスクはないのでしょうか?もちろんそれは違います。では、リスクとは何かを次で見ていきましょう。

株式はハイリスク・ハイリターン、債券は・・・

「リスク」といえば、一般に「危ない」とか損をする「元本割れ」というイメージを持つかもしれませんが、それは少し違います。投資の世界でいうリスクとは、投資した資金が増えたり減ったりと変動しながら(上下にブレながら)推移することをいいます。

大きく変動しやすいものをハイリスクといい、投資した資金が大きく上下にブレるからこそ上振れした時には大きく増やすことができます。反対に、大きく下振れしたら資金が大きく減ってしまうという意味でもあります。これをハイリスク・ハイリターンといいます。一方で、あまり大きく変動しないローリスク・ローリターンの投資もあります。ローリスクでハイリターンのようなうまい話は存在しません。

例えば、昔からあるオーソドックスな投資の対象として株式と債券があります。この2つでいうなら、株式はハイリスク・ハイリターン、債券はローリスク・ローリターンという位置づけになります。つまり、多くの利益を期待したいならブレが大きめの株式投資を、そんなに多くの利益は期待できなくてもいいからブレを抑えたいなら債券投資を選択すればいいというわけです。

しかし、こんな話をすると「大きくブレるのは嫌だ。でもたくさん増やしたい」という声が聞こえてきます。そこで、Aさんも仰っていた「分散」という考え方が生きてきます。次で詳しく見ていきましょう。

投資信託で分散投資をしよう

投資を学ぶ女性
【画像出典元】「iStock.com/Ca-ssis」

Aさんが仰っている「分散」というワードは、インフレリスクを回避するために預金以外にも資産を分散させるという意味のようですが、まさにその応用編で、預金以外で運用する場合もひとつの資産に偏らずにいくつもの資産に分散させるのがリスクを抑えながら資産を増やすコツです。

例えば一企業の株式だけに投資をすると、その企業の経営状況の影響を直接受けることになります。それを避けるために、株式に投資する場合でも一企業に偏らずたくさんの企業に投資する、更には株式だけに偏らず債券にも分散する、できれば、国内だけではなく海外にもという「分散投資」という考え方がセオリーです。

ただ、多くの株式や債券に分散するためには大金が必要になってしまいます。そこで始めやすい金融商品が「投資信託」です。投資信託は、運用のプロが多くの投資家から少しずつ集めた資金をまとめて株式や債券などで運用してくれます。一般に数十億単位の資金を投資するため、多くの株式や債券に投資ができるわけです。

つまり投資信託は、リスクを抑えるための分散投資が叶う金融商品といえます。分散投資ができればその中の一企業が万一破綻したとしても、投資している資金がゼロになるということはありません。他の頑張っている企業がカバーしてくれるのですから。

まずは、iDeCo(イデコ)やつみたてNISAから

Aさんが読まれたお金の本にも書いてあったかもしれませんが、投資信託を始めるのなら「iDeCo」や「つみたてNISA」という制度を利用するのがおすすめです。両者はどちらも投資信託で積み立てることができる制度で、利益が非課税になるという魅力もあります。

iDeCoは更に所得控除という税制優遇があるためより有利ですが、老後資金を準備するための制度なので原則60歳まで解約ができません。つみたてNISAは年齢の縛りなくいつでも使うことができます。どちらもコツコツ少額から積み立てるものなので、投資タイミングも分散され、よりリスクを抑えるという効果が期待できます。

投資はリスクを伴います。リスクを抑えるためには多くのものに分散することが大切であること、そのために始めやすいのが投資信託であることを見てきました。毎月5000円など少額からスタートすることができるので、投資の習い事代というつもりで毎月コツコツ気軽にのんびり始めてみてはいかがでしょうか。

20代の4人に1人が投資経験あり!何に投資して、平均額はいくらなの?

「投資アプリを気軽にやったら失敗する?」20代女性にFPが真剣に回答

あなたの「FPに聞きたいお金のコト」教えてください

FPに聞きたいお金の悩みを募集しています!専門のファイナンシャルプランナーが記事としてご回答します。
ぜひご投稿ください。採用された方には500円のクオカードをプレゼント!