くらし

子育てアプリってたくさんあるけど、どれが使いやすいですか?

0円でかなうコト 伊藤 志保

子育てアプリってたくさんあるけど、どれが使いやすいですか?

Jupiterimages/Creatas/Thinkstock

初めての子を妊娠中です。妊娠から育児まで不安なことだらけなので、情報がほしいのですが、いろいろなアプリがあってどれを選んでいいのかわかりません。「これを見れば安心!」というようなアプリってありませんか?

Q1 月齢ごとの赤ちゃんのことがわかる百科事典のようなアプリがあったら参考にしたいです。

母子健康手帳

 

A1 妊娠したら母子手帳と一緒に副読本をもらうと思いますが、今はその副読本が「母子健康手帳副読本」(無料)というアプリになっています。出産予定日を登録すると、今のあなたにおすすめの記事が表示されます。 出産についての知識はもちろんのこと、食生活やからだのトラブル、赤ちゃんの月齢ごとの心とからだの発達、保険、制度など、あらゆる情報が載っています。また、妊娠・出産・育児の悩みや疑問を専門家が答える相談室もあるので、あなたの悩みの答えも見つかるかもしれません。このアプリは公益財団法人母子衛生研究会が運営しているので安心です。

kazoc

 

もうひとつ、Yahoo!の「kazoc」(無料)がおすすめです。妊娠中の経過の記録、産婦人科と連携しているので、エコー動画を保存して見ることもできます。生まれたら、成長記録や予防接種の記録をつけられます。家庭の医学、知恵袋など情報量が多く、気になるワードから検索もできるので使いやすいですよ。また、子どものタイムラインを作成でき、成長の記録や思い出は、家族を招待して共有することもできます。

Q2 生まれてから1年ほどは、受けなければならない予防接種がたくさんあって大変みたい。管理できるアプリってありますか?

A2 「母子健康手帳副読本」でも「kazoc」でも、受けるべき予防接種の内容、接種目安が表示され、もちろん記録もできます。

Q3 やはり病気が心配です。何か異変があった時、ジタバタしてしまいそうですが、とりあえずこれを見れば安心というアプリはないですか?

A3 インターネットで調べるのは不安を煽るだけですし、自己判断は危険です。

日中であれば、かかりつけの病院に連れて行く。夜間や休日であれば、「市政だより」に、子どもの急な病気やけがなどについて電話相談できる小児救急医療電話相談ダイヤルが載っています。私は加入している保険のサービスにあった相談ダイヤルを利用していました。

Q4 知育アプリというのもよく耳にしますが、本当に知育になるのでしょうか? スマホを子どもに使わせること自体も少し抵抗があります。

母子でスマホ

出典元: DragonImages/iStock/Thinkstock

A4 私はスマホの相談窓口「アプリCafe」を主宰していますが、小さな子どもに関してはスマートフォンを扱わせるのはよくないと考えています。“知育”と聞くと使った方がいいのではないかと思ってしまいがちですが、子どもに使わせるのはもちろん、子どもの前でのスマートフォンの扱い方自体にも気をつける必要があります。

日頃からスマホばかり扱う親を見て、「僕はスマホになりたい」と言った子どものエピソードがありますが、切なすぎます・・・。今やスマホで何でもできる時代ですが、子どもからすると親がスマホで何をしているのかわかりません。だから、例えば新聞もスマホで読めますが、私はあえて新聞を取っています。子育てには、親が何をしているのか見えたり触れたりする方がいいと考えているからです。

知育アプリも、年長や小学生になって、子どもが興味を持ったら使ってみてもいいと思いますが、親があえて与える必要はないのではないでしょうか。

スマホで聞く

出典元:Pawel_Czaja/iStock/Thinkstock

ただひとつだけ、おすすめのスマートフォン使用法があります! 出産直前(陣痛が始まってから)、病院で心音をとりますが、その心音を録音するんです。また、ママやパパが絵本を読む音声を録音します。子どもが泣いた時、それを聞かせると落ち着いたり、泣き止んだりしますよ。


「母子健康手帳副読本」アプリ、早速ダウンロードしました! 見やすくてすごく使いやすい。スマホの使い方についても考えさせられました。子どもが生まれたらいろいろ改める必要がありそうです。