お金

なぜ?20代の生命保険加入率が高い!死亡保障や終身ってどう選ぶ?

そなえる 中村 賢司

なぜ?20代の生命保険加入率が高い!死亡保障や終身ってどう選ぶ?

【画像出典元】「iStock.com/stanciuc」

20代の皆さん、生命保険には加入していますか? 既に生命保険に加入している方も多いと思いますが、ご自身がどんな保険を契約しているかご存知でしょうか?また加入を検討している方は、どのような保険に加入するのか検討にまよってここにたどり着いたのではないでしょうか。生命保険と一言でいっても、死亡保険や医療保険、介護保険、養老保険など種類はさまざまです。

今回は身近な金融商品である生命保険の種類と、加入するメリットとデメリットを分かりやすく解説していきます。

貯金代わりにおすすめ?掛け捨てと違う貯蓄型保険についてFPの見解は・・・

えっ意外!終身保険で貯蓄の「ウソ」「ホント」

1. そもそも生命保険の加入って必要?

1-1    私たちの身の回りにあるリスクを考えてみましょう
私たちの身の回りには、いろいろなリスク(偶然起こる予期せぬこと)が存在しています。不測の事態が起きてしまったときに経済的に守ってくれるのが保険の最大の機能です。保険は大きく3つに分かれており、その中で死亡やケガ・病気などによる経済的リスクに備えるものが生命保険です。ですので、何らかのアクシデントが発生した際に金銭的な手当てができるのであれば生命保険は必要ありません。もし手当てが難しいということであれば生命保険が必要ではないでしょうか?

1-2 生命保険の加入率はどのくらい?
日本人は貯金と保険が大好きといわれています。生命保険文化センターが調べた生命保険の平成30年度の加入状況は下記のようになっています。

 
*生命保険文化センターH30年調べ 
「平成30年度「生命保険に関する全国実態調査」(平成30年12月発行)」

かんぽ生命や共済などを含むと9割程度の家庭で何らかの生命保険に加入していることになります。また同じ調査では20代の加入率は8割。多くの方が何らかの保障を準備しているという結果が出ています。思った以上に高い加入率ではないでしょうか?

2. 生命保険の種類は4つ

さて一口に生命保険といっても、どんなとき・どんなリスクに備えるかにより加入する生命保険が異なります。

2-1 死亡保険
この保険は字の通り、被保険者(保険の対象者)が亡くなった場合に保険金受取人に保険金を受け取ってもらう保険です。残された遺族の生活費や教育費などさまざまな経済的なリスクに備えるものです。もしあなたが20代の独身であれば最終整理資金(葬式代・奨学金や車のローンなどの借入金相当)程度の備えで十分ではないでしょうか?ただし、結婚して子供がいる場合など、扶養する家族がいる場合は生活費や教育費が必要ですので必要保障額が上がります。

2-2 医療保険・疾病保険
病気やケガによる入院時の費用に備える保険が医療保険です。皆さんも「入院日額1万円」などの文字を見たことがあると思います。また、がんを患った際に一時金や医療費の補助をしてくれるがん保険などの疾病保険も保険会社から数多く販売されています。医療保険は保険期間を一生涯にした終身タイプの商品が主流です。

2-3 介護保険
公的な社会保障として、病気やケガなどで障害・介護状態になった場合に支給される障害年金や、主に老年時が対象の公的介護保険という制度がありますが、これだけでは不足する部分を補うための保険が、民間の保険会社が販売している介護保険です。要介護時や保険会社の定める所定の状態になった際に給付金が受け取れます。死亡保険の特約や介護に特化したものなど長寿化の影響で注目されている保険です。

2-4 養老保険や個人年金など死亡保障付きの生存保険
生命保険の商品の中には貯蓄性が高い商品があり、養老保険や個人年金保険などがその代表的なものです。どちらも掛け捨てではなく支払い満了時まで保険料を支払うと、その保険料の一部を積み立て、支払い満了になると満期保険金や老後の年金として払い戻しを受けることができます。また満期までに亡くなった場合は死亡保険金を受け取ってもらうことができます。

金利が高い時代は人気の高い商品でしたが、現在のような低金利の場合はお金を増やすメリットが薄れてきています。また、満期前の早期解約は支払った保険料が返ってくる金額より少なくなります。ただし「自分で貯金ができない」という方には知らないうちに貯金ができているということで根強い人気があるタイプです。

1 / 3