お金

初心者が100万円元手に投資するなら何を選ぶべき?FPの最新解説!

ふやす 内山 貴博

初心者が100万円元手に投資するなら何を選ぶべき?FPの最新解説!

【画像出典元】「iStock.com/TAGSTOCK1」

今回は100万円から始める資産運用について、おすすめの方法をお伝えしていきます。資産運用というとリスクがつきもの。抵抗を感じている人も多いと思います。ただし、増税や物価上昇の中、私たちの日々の生活や将来のことを考えると、預貯金だけでなく、できるだけ積極的にお金を増やすという発想を持つことは重要です。

投資結果を大公開!投資超初心者がTHEOに1年間投資…結果が凄い

20代の4人に1人が投資経験あり!何に投資して、平均額はいくらなの?

金融の舵を取る日本銀行(日銀)は2%の物価上昇率を目標にしていますが、それを前提にしますと、私たちの今手元にあるお金も毎年2%ずつ上昇することで価値をキープすることができます。お金を増やすという発想に加え、今の価値をキープするという考えを合わせ持つことで、より一層積極的に資産運用と向き合えると思います。では具体的にどのような方法があるでしょうか?

実際は、各家庭の状況、価値観、投資の経験など状況に応じて適切な運用の仕方があるため、今回はできるだけ話をシンプルにします。資産運用の初心者が100万円からスタートする想定で、さまざまな資産運用方法、金融商品、そしてアプリを使った気軽に始めることができる最新の投資手法もお伝えします。

1.投資方法には何がある?初心者編

お金を増やす
【画像出典元】「iStock.com/Tzido」

NISA(ニーサ)やiDeCo(イデコ)といった税制優遇制度もあり、資産運用に興味を持つ人も増えています。ただ、それらはあくまで枠組みであり、その枠組みの中で株や投資信託といった金融商品を選び投資することになります。そもそも、どのような投資対象があるのか?主要な金融商品を確認したいと思います。

1-1 国債

銀行預金の金利が低いと嘆いている人も多いはずです。銀行預金と同程度の安全性を有しているのが、国が発行している債券「国債」です。債券とはお金の貸し借りの際に発行されるものであるため、あらかじめ償還期限(満期)や金利が定めてあり、非常に安全性が高いのが特徴です。「個人向け国債」も販売されており、1万円から購入することが可能です。では金利はどれくらい期待できるでしょうか?残念ながら銀行預金の金利同様、国債の金利も非常に低い傾向にあります。よって国債はあくまで安全性重視で100万円のうち一定割合にとどめ、それ以外は以下で紹介する株式や外貨などある程度リスクを取ってリターンを狙ってほしいところです。

1-2 外貨預金(外貨定期)

米ドルやユーロ、豪ドルといった海外通貨での預金です。通貨は外貨ですが、国内銀行の多くで取り扱っています。日本の金利は非常に低いですが、海外に目を向けると金利の高い国・通貨もあります。景気をはじめ経済情勢に応じて金利は変動しますので、外貨預金(定期)を行う時点でより有利な通貨を選んでください。なお、外貨預金(定期)の場合は金利のほかに、円から外貨、外貨から円へ両替する際のレート(TTS/TTB)もチェックしてください。例えば1ドル100円のときでも、TTSが101円と表示されていれば、実質1円がコストということになります。外貨から円に戻すときも同様です。よって、金利+コストで、どの通貨が魅力的か見比べる必要があります。

1-3 株式投資

投資といえば「株式投資」が筆頭にくるでしょう。企業の株主として配当金や株主優待、そして企業価値の高まりによる株価の上昇といった利益・恩恵を受けられるのと同時に、業績悪化に伴う配当金の減少、株価の下落、最終的には破たんリスクなども背負うことになります。

投資対象をどこにするのか?そのためには企業の財務内容や業績状況、株式市場全体の動向などを確認したいところです。初心者にとってはやや難しいかもしれません。そしてリスクも大きくなりがちです。よって100万円のうち10万円~20万円程度で1つ2つ気になる銘柄を選び投資を始めることをおすすめします。

特に身近な企業、よく利用しているお店などを対象にするとよいかもしれません。特に株主優待があれば割引券や自社商品などを定期的に送ってくれるため、投資のメリットを感じやすいでしょう。

ただし、個別の株式投資は投資対象企業が破たんした場合、投資額がゼロになるリスクもあるため、こういったリスクを分散する上では次の投資信託が有効です。

1-4 投資信託

投資信託はいわば株式や債券といった複数の投資対象を1つのパッケージにした、積み合わせ商品です。日本株を投資対象にした投資信託であれば、いくつもの日本株が1つの器の中に入っているイメージです。よって少額から分散投資が可能となります。

また、さまざまな種類の投資信託があるため、先進国の株式、新興国の債券、世界全体の株式をバランスよく購入するなど、資産運用の可能性がどんどん広がります。個別株式に投資する場合と比べ、プロに運用を任せる格好となるため、運用管理費用(信託報酬)と呼ばれる年間維持費がかかります。このコストを投資家が間接的に負担することになります。それだけのメリットがあるのか?ということも含めて見極めてください。

投資信託には、個別株式のように証券取引所に上場しているものもあり、「上場投資信託(ETF)」と呼ばれます。通常の投資信託とは取引形態などが少し異なり、個別株式と同じように取引時間中はタイムリーに売買が可能です。ETFも合わせて、どのような投資信託があるのか、探すところから始めてみてください。
100万円あればタイプの違う複数の投資信託を購入することをおすすめします。

1-5 上場不動産投資信託(REIT)

通常、REIT(リート)と呼ばれ、不動産を投資対象とした投資信託です。オフィスビルや商業施設などさまざまな不動産に投資しているため、安定的な家賃収入が期待でき、それらを原資に分配金が支払われます。マンションを購入または建設して不動産投資を行うことも魅力的ですが、REITであれば小口で始めることができるため不動産に興味がある人はまずはREITから検討してみてください。ETF同様、通常、証券取引所で売買します。

100万円で株式や投資信託を中心に運用しつつも、そのうちの1本をREITにすると、ワンランク上のポートフォリオ(資産の組み合わせ)となりそうです。

1-6 変額保険

保険会社が投資信託などの金融商品で運用する投資性のある保険商品で、運用実績次第で解約金や満期金などが変動します。どのように投資をすべきか、契約者自身が決めることができるものもあります。生命保険という機能があるため、一定の死亡保険金額が保証されている点が特徴です。

いうなれば、投資信託などの投資商品を生命保険という「皮」で包んだようなイメージです。表面から見ると生命保険ですが、中ではしっかり投資をしていることになります。多くの人が投資信託と比較し、「死亡保障がある分、投資信託より変額保険の方が有利」と捉える傾向にありますが、こういう考え方はやや間違いです。あくまで保険であるため、支払う保険料の一定割合は死亡保障等のコストに使われており、それを差し引いた分が投資に回っています。

投資信託の場合、手数料が生じますが、投資額のほとんどが投資に回っています。そこが大きな違いです。よって、シンプルに投資をしたいということであれば投資信託の方が良いでしょう。一方「皮」に包まれることでの安心感、一定の保障、保険としてのさまざまな機能に魅力を感じるのであれば変額保険を選んでください。一時払いのタイプや一定期間保険料を払っていくタイプなどさまざまな商品があります。

1-7 外貨建て保険

変額保険をはじめとした投資性がある保険で、ドル建てや豪ドル建てなど外貨建てのタイプもあります。保険料や死亡保障なども外貨建てがベースであるため、毎月払う保険料〇ドル、死亡保障額は〇万ドルといった具合に外貨建てとなるため、為替レート次第で変動するタイプが一般的です。日本よりも金利の高い通貨であれば、その分運用成果が見込めるため、相対的に保険料が安く、また、高い解約返戻率も期待できる点などが魅力です。

資産運用では投資対象をいくつかに分散することが基本です。1つの資産のみに集中するのは大きなリスクがあり、分散することでそのリスクを軽減させることにつながります。

毎月、自動的に差し引かれる生命保険料が外貨だと、気付けば一定の外貨資産を有したことになるため、分散投資という点での役割も期待できます。為替変動によるリスクもありますが、将来は外貨で受け取ることも可能なため、子供の留学費用、将来の海外旅行などを見据えている人にとっては、魅力的な投資商品の1つとなります。

保証の意味合いが強いもの、運用商品としての側面が強いものなど、タイプはさまざまです。外資系を中心に、複数の保険会社が外貨建て商品を取り扱っています。

  • 1
1 / 2