お金

発見!貯蓄できる人・できない人の決定的な違いはここにあった

ためる

発見!貯蓄できる人・できない人の決定的な違いはここにあった

【画像出典元】「iStock.com/Phatchara Bunkhachary」

有名人のフレーズを引用するならば、世の中には2種類の人間がいます。それは貯蓄できる人とできない人です。お金を「貯蓄」できる人はどんな人なのでしょうか。「貯蓄」について、プロと初心者では、考え方や貯蓄の方法に違いがあるようです。

【画像出典元】「iStock.com/coffeekai」

貯蓄できない人とできる人の違い

貯蓄が苦手、という方にはこのような特徴がみられます。

・ブランド志向で生活レベルを下げることができない
・自分へのご褒美が多い
・家の中にモノが多い

一方、貯蓄できる人は、なぜ貯蓄が必要なのか、貯蓄の目的を持っています。目的があるから、いつまでにいくら貯めようと目標ができます。一例ですが目的には以下のようなものがあります。

・趣味でやりたいことがある
・旅行に行く
・不測の事態に備える
・家を買う
・結婚資金をつくる
・子供の教育費をつくる
・留学する
・将来は、パン屋を開きたいので開業資金をつくる

貯蓄するにはコツがあるの?

効率的に貯蓄をするためにはコツがあります。

コツ1:固定費を見直す

毎月かかる費用のうち、削減できるものはないか、見直しましょう。これが節約の限界と思っていても、使っていないものにお金を払い続けていた、なんて発見があるかもしれません。

映画や音楽配信サービスなどのサブスクリプションサービスは、私たちの生活に根付いてきました。定額制なので莫大な請求をされることもなく、安心して利用できるのがよいのですが、あれもこれもと取り入れていくと、案外大きな支出金額になります。本当に利用しているものはどれか厳選しましょう。何か新しく入れるのなら、何かひとつ止めるなどルールを設けるのもよいですね。

外食は、一番の引き締めどころです。全く外食をしてはいけない、ということではありません。月の外食回数を決めて、あとは自炊を楽しむようにしたり、ランチを外食ではなくお弁当に切り替えたりすると、即効性もあり有効な節約方法です。

飲み物も同様です。通勤前にカフェで購入するコーヒーは、自分でいれるようにするなど、工夫するとよいでしょう。

コツ2:クレジットカードは一括以外で使用しない

キャッシュレス決済の代表のクレジット払い。とても便利ですが、手数料が発生する分割やボーナス払いやリボ払いは止めましょう。

コツ3:先取り貯蓄をする 

残ったお金を貯蓄するのでは、お金は貯まりません。人はあればお金を使います。「お金は残らないもの」と考えたほうがよいです。

給与天引きで貯蓄をすることが有効です。勤務先が財形貯蓄を扱っているならば利用をおすすめします。

貯蓄のプロは貯めたお金を増やすことを考える

【画像出典元】「iStock.com/SB」

貯蓄額の多い人は、普通預金に置かないという傾向があります。定期預金に移す、または違う金融商品を購入するなど、お金をすぐには使えないようにしています。

さらに貯蓄でまとまったお金を、さらに増やすために投資に回しています。投資というと、ちょっと怖いと思われるかもしれませんね。知識もないままに、株式投資などに手を出すことはやめておきましょう。おすすめは、時間を味方にする積み立て投資信託です。

毎月一定額を積み立てながら投資していくことで、資産が減るリスクが抑えられ、投資時間が長ければ長いほどに、安定して資産は増えていく傾向がみられます。投資に時間をかけることができる、若い世代の人には特におすすめです。国が税制優遇しているNISAやiDeCoを利用するとよいでしょう。

 

いかがでしょうか。貯蓄をするには、貯蓄のその先にある目的が明確にあると、成功します。貯蓄している途中も少しずつ増える貯蓄額を確認するのが楽しくなってきます。お金が貯まったときのことを想像して、さっそく貯蓄を始めましょう。