お金

タイプ別厳選!電子マネーと相性抜群のクレジットカードはどれ?

ためる

タイプ別厳選!電子マネーと相性抜群のクレジットカードはどれ?

【画像出典元】「StockStyle‐shutterstock.com」

お財布なしで買い物ができる便利な「電子マネー」。電子マネーはクレジットカードと組み合わせるとよりメリットが増えますが、組み合わせパターンが多く、どれがベストなのか迷ってしまいます。

そこで今回は、代表的な電子マネーを3つのタイプ(買い物系・携帯キャリア系・交通系)に分けて、それぞれ相性が良いクレジットカードを厳選して紹介します。

電子マネーのメリット

payサービス10個以上のロゴとスマホのイラスト
【画像出典元】「crtreasures- stock.adobe.com」

電子マネーには、現物の紙幣や硬貨にはない、次のようなメリットがあります。

支払いがスムーズ

電子マネーは、電子マネーに対応したカードやスマホを、レジの専用端末にかざすだけで支払いができます。現金を出し入れする手間が省け、会計がスムーズになるメリットがあります。

現金がなくても買い物ができる

電子マネーは、財布にお金がない時でも、クレジットカードのように後払いの決済ができます(事前にチャージするタイプもあり)。電子マネーを多用する生活であれば、普段から持ち歩く現金も少なくて済むため、紛失や盗難された場合にも被害額を抑えられます。

支出額を把握しやすい

電子マネーは、専用のWebサイトやアプリ管理画面から、いつ、いくら支払ったかの履歴がすぐに確認できます。支出額が管理しやすく、家計簿なども付けやすくなるメリットがあります。

衛生的にも安心

紙幣や硬貨は、不特定多数の人が触れているので、雑菌などが付着している恐れがあります。電子マネーであれば「触れる」ことはないので、衛生的にも安心感があります。

クレジットカードと組み合わせるとさらにお得

クレジットカード4枚を重ねたアップ(ゴールド、ブラック、グリーン、シルバー)
【画像出典元】「Kenishirotie- stock.adobe.com」

電子マネーは、単体で利用するよりも、クレジットカードを組み合わせることでさらにメリットが増えます。

ポイントが追加で貯まる

電子マネーにクレジットカードを組み合わせると、クレジットカード側の特典で支払時のポイント還元率が高くなることがあります。

また、電子マネーをチャージする時に付与されるポイントとクレジットカード決済時に付与されるポイントの両方をもらえ、「ポイントの2重取り」ができます。

ポイントがもらえる手段が増える

電子マネーとクレジットカードのタイプにより、ポイントがもらえる手段やサービスが広がります。

【タイプ別のメリット】
買い物系・・・対象の店舗やショッピングサイトなどでのポイント還元率アップ
携帯キャリア系・・・ケータイや光回線などの通信料支払いで、ポイント付与
交通系・・・電車の乗車や駅店舗内での買い物などで、ポイント付与

しかし、電子マネーとクレジットカードにはたくさんの種類があり、その組み合わせパターンによってもポイント付与の倍率が変わるため選ぶのが大変です。そこで、比較的相性がよくおすすめの組み合わせを紹介していきます。

「買い物系」の電子マネー×相性が良いクレジットカード

晴天の日のイオンモールの外観
【画像出典元】「show999- stock.adobe.com」

ここでは、店頭での買い物やネットショッピングなどに強い「買い物系」の電子マネーと、相性の良いクレジットカードについて紹介します。

QUICPay × JCB CARD W

JCBが運営する電子マネー「QUICPay」とJCBグループのクレジットカード「JCB CARD W」の組み合わせです。

【この組み合わせのメリット】
・年会費無料
・JCB CARD Wは他のJCBカードと比較してポイントが2倍
・パートナー店で利用するとポイント最大11倍
など

JCB CARD Wはいつでもポイント2倍になりますので、他のJCBカードよりお得です。ただし注意点として、39歳以下限定のカードとなりそれ以上の年齢では申込ができません。

JCB CARD Wカード公式ページ

楽天Edy × 楽天カード

楽天が運営する電子マネー「楽天Edy」と、楽天グループのクレジットカード「楽天カード」の組み合わせです。

【この組み合わせのメリット】
・年会費無料
・楽天カードから楽天Edyにチャージ時、ポイント2重取りが可能
・貯まったポイントは楽天サービス内でも利用可能
など

この組み合わせではポイントの2重取りができるため、楽天カードでそのまま買い物するよりも、楽天Edyにチャージした上で買い物したほうがお得です。楽天のさまざまなサービスで使えるため、普段から楽天を多用している方には恩恵が大きいでしょう。

楽天カード公式ページ

WAON × イオンカードセレクト

イオングループが運営する電子マネー「WAON」と、イオングループのクレジットカード「イオンカードセレクト」の組み合わせです。

【この組み合わせのメリット】
・年会費無料
・イオンカードセレクトのみオートチャージでポイント付与(200円毎に1WAONポイント)
・イオングループの対象店舗でいつでもポイント2倍
など

イオンカードにはいくつかの種類がありますが、イオンカードセレクトのみWAONへのオートチャージ機能が利用でき、その際にポイント付与が受けられます。つまりイオンカードセレクトであれば、オートチャージ分のポイントと、買い物時のポイントの2重取りができます。

イオンカードセレクト公式ページ

「携帯キャリア系」の電子マネー×相性が良いクレジットカード

ドコモショップの道路沿いの看板アップ
【画像出典元】「tamayura39- stock.adobe.com」

ここでは、携帯電話会社・通信会社が提供する「携帯キャリア系」の電子マネーと、相性の良いクレジットカードについて紹介します。

iD × dカード

ドコモが運営する電子マネー「iD」とドコモグループのクレジットカード「dカード」の組み合わせです。

【この組み合わせのメリット】
・年会費無料
・dカード特約店では、dカード支払いもしくはd払い(iD)で、特約店ポイント追加付与
・ドコモのケータイもしくは「ドコモ光」の利用料金でもポイントが貯まる
など

マツモトキヨシ、ENEOS、紀伊國屋書店、タワーレコードなどのdカード特約店で買い物をすると、特約店ポイントとしてdポイントが追加で付与されます(通常決済ポイント+特約店ポイント)。特約店ポイントの付与ルールはお店によって異なります。dカード支払いで追加ポイントが付与されるお店もあれば、d払い(iD)で追加ポイントが付与されるお店もあります(詳細は「dポイントがさらにたまる dカード特約店にて」)。

加えて、ドコモのケータイやドコモ光契約者は、月々の通信料金でもdポイントがもらえるのでさらにお得です。

dカード公式ページ

au PAY × au PAYカード

auが運営する電子マネー「au PAY」とauグループのクレジットカード「au PAYカード」の組み合わせです。

【この組み合わせのメリット】
・年会費無料
・au PAYカードからチャージするとポイント付与
・au携帯電話の利用料金でもポイントが貯まる(上位のau PAYゴールドカードのみの特典)
など

この組み合わせでは、au PAYカードからチャージ時に1%、au PAY支払い(コード支払い/ネット支払い)時に0.5%、計1.5%のPontaポイントが貯まります。上位のau PAYゴールドカードであればさらにポイント還元率が高くなり、au携帯電話でもポイントが付与されるようになります(ただしau PAYゴールドカードは年会費が発生)。

au PAYカード公式ページ

PayPay × PayPayカード

ソフトバンクグループが運営する電子マネー「PayPay」と同グループのクレジットカード「PayPayカード」の組み合わせです。

【この組み合わせのメリット】
・年会費無料
・PayPayカードで買い物をすると、PayPayボーナス付与(100円毎に1円相当)
・「PayPay」でのPayPayカード決済で、さらにポイント付与
・「Yahoo!ショッピング」で買い物をすると、さらにポイント付与
など

PayPayカードは、ポイント追加の特典が多く、「PayPay」や「Yahoo!ショッピング」を普段から利用している人であれば、よりポイントが貯まりやすくなっています。

PayPayカード公式ページ

「交通系」の電子マネー×相性が良いクレジットカード

東京メトロの地下鉄のホームに電車が入ってくる
【画像出典元】「Galina Barskaya- stock.adobe.com」

ここでは、鉄道会社が提供する「交通系」の電子マネーと、相性の良いクレジットカードについて紹介します。

Suica  × ビックカメラSuicaカード

JR東日本が運営する電子マネー「Suica」とJR東日本&ビックカメラグループのクレジットカード「ビックカメラSuicaカード」の組み合わせです。

【この組み合わせのメリット】
・年会費初年度無料、次年度以降は524円(税込)※ただし年に1度でも利用があれば無料
・Suicaを使って乗車や買い物をするとJREポイント付与
・ビックカメラSuicaカードからのオートチャージでポイント付与(JREポイント1.5%分)
・ビックカメラで買い物をするとポイント付与(ビックポイントが10%分)
など

Suicaへのオートチャージができるのは、ビックカメラSuicaカードのみであり、チャージ時に1.5%分のJREポイントが貰えます。ビックカメラの店舗(コジマ・ソフマップも該当)で買い物をすると10%ものポイント還元が受けられるのもうれしい点です。

ビックカメラSuicaカード公式ページ

PASMO × ソラチカカード

東京メトロが運営する電子マネー「PASMO」と東京メトロ&ANAグループのクレジットカード「ソラチカカード」の組み合わせです。

【この組み合わせのメリット】
・年会費初年度無料、次年度以降は2200円(税込)
・東京メトロで1乗車につき、平日5ポイント、土休日15ポイントのメトロポイントを付与
・メトロポイントPlus加盟店で買い物をすると200円毎に1メトロポイント付与(自動販売機での利用は100円で1メトロポイント)
・定期券の購入でもメトロポイントを付与
など

2年目以降年会費が発生するのが欠点ではありますが、乗車の度に一定のポイントが付与されるので、東京メトロを移動手段として多用している方にとって恩恵は大きいです。貯まったメトロポイントをANAマイルに交換する場合にも、ソラチカカードであれば交換時のレートがお得になります。

ソラチカカード公式ページ

以上のように電子マネーは、クレジットカードと組み合わせることで、よりお得に使えるようになります。自分の生活スタイルなどを考慮した上で、ベストな組み合わせを探してみてはいかがでしょう。ただし電子マネーは便利な分、ついつい使い過ぎてしまうリスクも潜んでいますので、いくらポイントが貯まるとはいっても使いすぎには注意したいところです。