食欲の秋で飲食銘柄祭り!悔しいゼンショーの記憶【初心者株投資】
監修・ライター
実りの秋!株投資の利益を刈り取れるか?
今年もやってきました、天高く馬肥ゆる秋、実りの季節です。せっせと蒔いてきた投資の種を収穫したいところ。
楽天証券では9/5からミニ株(単元未満株)のリアルタイム取引銘柄が186銘柄追加され、合計1015銘柄となるなど、私のような少額投資ユーザーには嬉しいニュースもたくさん。寄付(よりつき)取引なら2160銘柄ですが、やはりリアルタイムで「今だ!」と購入する快感というのは、株取引の醍醐味だったりもします。この秋にいろいろと味わいたいところです。
今回追加された186銘柄のうち、個人的に気になるものを挙げると、
ブルボン<2208>、亀田製菓<2220>、雪印メグミルク<2270>、ライフドリンクカンパニー<2585>、ハードオフコーポレーション<2674>、ワールド<3612>、コーエーテクモHD<3635>、ユナイテッドアローズ<7606>、吉野家ホールディングス<9861>、バローホールディングス<9956>、あたりでしょうか。
食べ物系が多くなっているのは食欲の秋だからなのか、もしくは元の食いしん坊ゆえでしょうか、はてさて。これも銘柄チェックの動機になっているのでよしとします。
やっぱり私は食欲の秋…飲食系銘柄が気になる!
上記の銘柄をチェックしていると、8月末に「ゼンショーホールディングス<7550>がすき家の牛丼(並盛)の値下げを発表」。これを受けて「牛丼価格の激化が予想される」と市場が反応し、ゼンショーはもちろん、吉野家も松屋フーズホールディングス<9887>も一緒くたに株価が下落という「つれ安」と言われる状態に。見ていてかわいそうになる展開になっておりました。
吉野家と言えば、子どもの長期休み期間には子ども割引があるという、子育て世代にとっては神企業。2025年の夏は、小学生以下1名あたり1品・丼/定食/カレーの注文で80円引き。またお子様セットは100円引きとなり併用可能なため最大180円引きなのです!よって、ここは応援したいところ。
年初来高値が8/21に3495円なのが、9/5終値は3107円ですから、買い時では!?と思いつつ、年初来安値2830円(1/14)までは下がる可能性もあるのでは?と不安も。配当金は年2回、10円ずつ。株主優待は100株からなので予算も大きいし、上がる可能性に期待しきれないこともあり、すぐに購入とは踏み切れないでいます。
ちなみに、9/5終値、ゼンショーは9322円、松屋は6610円。た、高い…!
実は私、投資を始めたばかりの10年ちょっと前に、ゼンショーを購入していました(しかもナンピンして何回か…)。履歴を見てみたら一番安い購入株価は910円、そして売っているのは1402円。100株単位なのでそれなりの利益が出ていますけど、だけど、だけども、もしそのまま所持していたら…!とひざまずいて地面を叩きたくなる気分ではあります。
この頃の履歴は見ない方が心の健康にはいいですよね。とほほ。
気になっていた意外なお店にも投資できる!食いしん坊万歳!
ぼやきながらも懐かしさ半分悔しさ半分で履歴を見ていると、目に飛び込んできたのがやはり飲食系の、きちりホールディングス<3082>。「いしがまやハンバーグ」などちょっと特別感のある飲食店を経営する企業です。
この銘柄、私が投資を始めて3つ目に買った銘柄なんです。1つ目は「ゲーム好きだから」でカプコン<9697>、その次は当時の編集さんがおすすめしてくれて勉強のためにと買った、高島<8007>。その次にここを買うのですから、私の飲食系好きはなかなかのものだと再確認しました。
当時は横浜に住んでいたので、横浜のモールの中にある「いしがまやハンバーグ」で株主優待を使えてほっくほくでしたが、愛知県に引っ越してからは使う機会が減り、それからまもなく売却。しかし、最近自宅近くにできた巨大ショッピングモールに入っているのを見て、旧友の活躍を見るような懐かしい気持ちで眺めていたのでした。
改めて見ると「きちり」はミニ株にも対応していました。9/5終値911円、手を出しそうになりますが、配当は7.5円、株主優待は100株以上で割引券。ここが飲食の悩みどころ。ミニ株だと株主優待の恩恵に与れないんですよね。100株目指して積み立て購入するか、むむむ。
悩みつつ、そういえばと他の気になっている飲食系企業も上場してないかどうかチェック。
「きちり」同様ショッピングセンターで見かけて気になっていたのが、磯丸水産・やさい家めい・AWkitchenなど様々なブランドを展開する「クリエイト・レストランツ・ホールディングス」<3387>。ミニ株対応!配当も優待もあり。9/5終値779円。
また、うちの夫が大好きな家系ラーメンの「町田商店」はギフトホールディングス<9279>、9/5終値3000円ジャスト。こちらはミニ株には非対応だけど、優待の「券売機ボタンの中から1つ無料」という電子チケットが。これを「100株欲しいな」と思ってしまうくらいには食いしん坊です。これを書きながら、お腹ぐーぐー鳴ってます。
調べて分かったのは、上場はしていないと思っていた気になる店も、意外と上場しているんだなってこと。銘柄チェックを続けて、投資の舌をさらに肥やしていきたいところです!