くらし

どう変わる?!TOEICの出題形式が10年ぶりに変更!

6000円でかなうコト

どう変わる?!TOEICの出題形式が10年ぶりに変更!

2016年5月より、TOEICの出題形式が変更になりました。変更は約10年ぶりということで、英語業界や、TOEICkerと呼ばれるTOEIC大好き人間の皆さんには大問題!就活やキャリアアップにも欠かせないTOEIC。いったい、どのような理由でどう変わるのでしょうか。

TOEICの出題形式が変更になった理由は?

まず気になるのは、なぜ今回変更になったのかということ。
TOEICを運営するIIBCのプレスリリースでは、『英語の使い方は日々進化、変化しています。その変化に合わせて、テスト問題も進化、変化させる必要があります』(IIBC)とあります。
つまり、現在使われている英語を反映した内容への変更が必要だということ。
確かに今までは「日常でひとりがこんなに長い文章を話さないだろ!」とツッコミたくなるような会話があったり、実際には使われないような硬い表現があったり。
そのあたりを、より現実のコミュニケーション状況に近づけるということが理由のようです。

TOEICの問題はどう変わるの?

IIBC TOEIC

実際に、どう変わるのでしょう。リスニング・リーディングともに全体を通して大きく変わるポイントは2つです。

1:より自然な日常英語へ・・・「リスニング」会話の人数が3人に増え、短い発言のやりとりが増えます。
そしてwant to⇒wannaやgot to⇒gottaのような音の省略(Elisions)や、主語と動詞を省略したような不完全な文(Fragments)を含む会話が流れます。
「リーディング」メールやチャットなど、グローバルビジネスでも近年利用されているコミュニケーション形式が採用されます。

2:全体の内容を理解する力が必要・・・「リスニング」聞いたことと見た情報を関連づけて解答する問題や、暗示する意図をくみ取って解答する問題が増えます。
「リーディング」穴埋め問題で、今までのように単語や句ではなく、一つの文を埋める問題が加わります。また、3つの文書をすべて読まないと解けない問題が出されたりします。

テスト全体のレベルは変わらない!?

今回の変更で、より英語の本当の実力をはかる内容に近づいたといえるのではないでしょうか。IIBCの発表では、全体の難易度やクオリティは今までと変わらないとのこと。
もちろん、テスト時間の長さ、受験料、出題数、評価スケール(10点~990点)にも変更はありません。
レベルが同じなので、今までのスコアと比較することも可能。英会話は得意だけれど今までTOEICは受験したことがないという方にも、よりチャレンジしやすくなったのかも。
TOEICは、グローバルな職場環境において、英語でコミュニケーションができる能力が評価される試験です。
もちろんビジネスの経験や専門知識、専門用語を知らなくても解答できる内容ですが、社会人として仕事に直結する、いちばん有名で有効な試験ともいえるかもしれませんね!


誰でもチャレンジできるTOEIC。未経験の方は、これを機に自分のリアルな英語の実力を一度試してみませんか?受験という目標があれば日々の生活にハリが出ますし、就活にもキャリアアップにも役立つなんて一石二鳥。ぜひトライしてみてください!