お金

30代主婦相談/育休復帰で働く場合の節税できる控除やその額はいくら?

ためる 白浜 仁子

30代主婦相談/育休復帰で働く場合の節税できる控除やその額はいくら?

Wallet+ユーザー様からいただいた「FPに聞きたいお金のこと」に、FPの白浜がお答えします。今回は、間もなく育児休暇が終わり時短勤務で仕事に復帰するという30代ママからの相談です。

<Kさん(30代 女性)からの相談内容>
夫婦と子供1人の3人家族です。育休から復帰して働き、年収が180万円程になるのですが、配偶者特別控除以外に当てはまる制度があれば教えていただきたいです。

子育て夫婦が、子供の将来のために知っておくべき家計管理の極意!​

【FPに相談!】子育てにかかる費用はいくらくらい?

実際の節税額をシミュレーションしてみましょう

節税
【画像出典元】「iStock.com/supawat bursuk」

育休が明け、仕事復帰された後の年収が180万円とのことですね。このようなご質問をいただくということは、復帰に伴い時短勤務を選択されるため、これまで受けられなかった配偶者特別控除が受けられるようになるということでしょうか。

確かに復帰後の年収なら配偶者特別控除が適用されます。ただ残念ながら、年収が180万になることで他に適用される税の優遇制度はないので、今回は、配偶者(特別)控除が適用されるとどのくらい税金が安くなるかを確認してみましょう。

配偶者(特別)控除の控除額は?

まずは、配偶者(特別)控除のおさらいです。これらの控除は妻(または夫)の所得が一定以下の場合に夫(または妻)が受けられる所得控除で、これによって夫(または妻)の所得税が安くなります。

所得控除は、担税力に合わせた税負担となるよう、その人の事情を考慮して所得から差し引くことができる控除です。他にも社会保険料や生命保険料の支払い、高額な医療費を負担した場合や寄付をした場合などは、それぞれ控除が受けられるようになっています。

配偶者(特別)控除の控除額は、妻の合計所得金額が38万円以下なら「配偶者控除」が、合計所得金額が38万円超~123万円以下なら「配偶者特別控除」が適用されます。前者が適用される場合の控除額は38万円、後者が適用される場合の控除額は38万円~0万円と妻の収入が多くなれば段階的に小さくなっていきます。夫の年収要件もありますので、詳細は表1を参考にしてください。また、所得税だけでなく、住民税も控除があります。こちらは表2を参考ください。

【表1】<所得税> 配偶者特別控除の控除額(平成30年分・令和元年分)国税庁HPより

  

【表2】<住民税> 配偶者特別控除の控除額 福岡市HPより


 

 合計所得金額とは?

ここで「合計所得金額」とは何か疑問がわいてくると思います。合計所得金額とは、収入から給与所得控除という、事前に一定の金額を差し引いた所得のことをいいます。給与所得控除とは、事業主が必要経費を差し引くのと同じように、税金を計算するうえでの会社員の経費相当額と思ってください。給与所得控除額は収入によって異なり、下記の表3で計算できます。

他には、源泉徴収票の「給与所得控除後の金額」欄でも確認できます(表4参照)。Kさんと夫の合計所得金額が分かれば、配偶者特別控除額も分かります。Kさんの場合、仮に夫の合計所得が900万円以下なら所得税と住民税でそれぞれ16万円控除が適用されることが分かります。

【表3】給与所得控除額(平成29年分~令和元年分) 国税庁HPより 

【表4】給与所得源泉徴収票の見本

 

控除額=税金が安くなる金額ではない

ワーキングマザー
【画像出典元】「iStock.com/g-stockstudio」

勘違いしてはいけないのが、控除の金額=税金が安くなる金額、ではないということです。所得控除は(Kさんのケースでは16万円)、税金を計算するときの基となる「夫の所得を小さくする」ための控除なので、税金ではなく所得から差し引きます。人によって適用される所得控除は異なり、税率も違います。以下はあくまで目安にはなりますが、収入ごとの減税効果を試算したので参考にしてください。住民税率(所得割)は一律10%となっています。

<年収目安:400万円>
所得税率5%→16万円×5%=8000円
住民税10%→16万円×10%=1万6000円    合計 2万4000円 

<年収目安:600万円>
所得税率10%→16万円×10%=1万6000円
住民税10%→16万円×10%=1万6000円    合計 3万2000円

<年収目安:800万円>
所得税率20%→16万円×20%=3万2000円
住民税10%→16万円×10%=1万6000円    合計 4万8000円

今回は、配偶者(特別)控除について、控除額の調べ方や減税額がどのくらいになるのか確認する方法を紹介しました。Kさんのように時短勤務で収入が減るときなどは、とてもありがたい仕組みです。初めてのお子さんを持つママから「育児をしながら仕事復帰することに不安を感じる」という声を聞くことがあります。でも、だんだん時間の使い方や要領も分かってくるようです。子育てをするママになったり、社会人としてバリバリ働く一人の女性になったり。この時期は慣れないことで大変だと思いますが、たくさんの経験ができる時でもあると思います。今しかないこの時期を楽しみましょう。

子育て夫婦が、子供の将来のために知っておくべき家計管理の極意!​

【FPに相談!】子育てにかかる費用はいくらくらい?

あなたの「FPに聞きたいお金のコト」教えてください

FPに聞きたいお金の悩みを募集しています!専門のファイナンシャルプランナーが記事としてご回答します。
ぜひご投稿ください。採用された方には500円のクオカードをプレゼント!