安心も、安全も、自由も、タダではないのだよ!!
監修・ライター
阪神淡路大震災は、29年前の1月17日の早朝に発生。福岡県西方沖地震は、19年前。その後に、東日本大震災、熊本大地震。そして2024年の元日には、能登半島にも…。その度に、人間は、自然の前には無力だなぁと実感する。
ワタシ(中村修治)は、もう還暦を過ぎた。若い人たちに、改めて書き遺しておきたい!!その安心も、安全も、そして自由も、タダではないのだよ!!
私たちは、公共を生きているのだよ。
そこにあるはずの道は寸断され、蛇口を捻っても水が出ない。明かりが灯されるのをみんなで凍えて待つ。数分前まで、当たり前にあった便利を失う。そんな報道に触れる度に、安心も、安全も、みんなで作り上げたものだなぁ!?と、改めて実感する。
安心も、安全も、タダではないのである。みんなが一生懸命つくって、一生懸命維持してきた。そこには、莫大なお金がかかっていて、そこで生まれた価値を対等にシェアしているだけのハナシである。
日本に生まれて暮らすと、安心や安全はタダだ、という認識になってしまうが…ここで改めて言わせてもらう。私たちは、公共を生きているのだよ。いつも、誰かの力によって生かされているし、私たち自身も、誰かの役に立って、この公共は成立している。
不断の努力はしているのか!?
日本国憲法第十二条には、日本国民にとっての“人権や自由”とはどういうものか!?が記されているのをご存知だろうか!?
“この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によって、これを保持しなければならない。 又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。”と。
人権も自由も、不断の努力によって保持することが、国民に課せられているのである。生まれた時から保証されている人権や自由なんてなくて、それらは、先人たちが守り続けてくれたもので、今後も、不断の努力で守り続けなくてはならないわけである。
表現の自由を盾に、何でも言っても良いような風潮があるが、そもそもが違う。表現者は、その自由が公共の福祉のために責任を負っているのか!?を自省する必要があるのである。何でも自由や平和を叫べば良いってもんじゃない。
自由は、信頼の対価なのだよ。
「宇宙飛行でいちばん感動したことって何なんだい?」
「それは、もちろん、地球に帰って来た時よ」
「えっ?」
「地球に帰って来て、地球の重力と再遭遇したときよ。地球には重力があるんだって体で知ったこと。これに比べたら、宇宙から地球を見た感動なんて小さいわね。-中略- 正直言うと、私、宇宙から見る地球は美しいということは宇宙に行く前から想像ついていたのよ。-中略- だから、あぁ、やっぱり美しいという感動はあったけど、意外な感じはしなかったんだ。でも、地球に帰って来てから体が感じた重力は予想もしていなかったことなのよ。この地球の重力は自分の体で感じて初めてわかるものなの。」
このお話は、宇宙飛行士、向井千秋さんのパートナーである向井万起男さんの『女房が宇宙を飛んだ日』(講談社刊)の一節である。私たちが当たり前に生きる地球には、私たちが当たり前に利用している公共には、重力がある。
それぞれの国の貨幣の価値は、その国の信用で上下する。日本の「円」が、日本発行の「パスポート」が、海外で自由に使えるのには、日本という公共に信頼があるからである。公共への信頼という重力があってこその自由なのである。
自由は、信頼の対価なのだよ。
自由を大きな声で叫びたかったら、大きな信頼を先に築けってことである。
現実と理想は、確かに違うけれど!?
日本は、地震や台風などの災害大国である。その度に、大変な現実を受け入れなくてはならなかった。しかし、その現実を理想へ。復興をして、新たな公共を創り上げてきた歴史もある。このファクトだけは、無力化することはできない。
公共を生きている私たちには、明るい未来を見る能力が、そもそも備わっているのである。