くらし

美容にも抜群。養生料理「蒸し鍋とお粥」で、おいしく健康な体を作る!

暮らしをコンシェる? 山口 玲香

美容にも抜群。養生料理「蒸し鍋とお粥」で、おいしく健康な体を作る!

こんにちは!毎日をupdateする「暮らしをコンシェる?」の山口玲香です。

最近ブームになっている「薬膳料理」って召し上がったことありますか?
実はそれ、正しくは「養生料理」かもしれません。

「養生料理」とは健康の増進を図るための食べ物のこと。
「薬膳料理」とは、滋養のある食べ物に、漢方の生薬を加えたもののことを指すそうです。
ですから、レストランなどで薬膳料理とうたっていても、厳密には薬膳料理ではなく養生料理の可能性が高いですね。

今回は、そんな養生料理をいただける「養生蒸し鍋・粥の会」に参加してきました。

▼関連記事
野菜不足のあなたへ。おいしく健康に!天神周辺のベジカフェ3選
1日でも参加OK!オリジナリティたっぷりの料理教室

教室にいる先生
主催は島本はるみさん。
フードコーディネーター、未病診断士、中医薬膳師、穀物エキスパートなどの肩書をお持ちの凄い方なのです!

店内の様子
 南区向野にある器屋さん・悠遊で、月に1、2回のペースで養生蒸し料理や養生粥の魅力を知ってほしいとの想いで不定期に開催されています。

養生やら薬膳やらというと、難しそうなイメージがあるかもしれませんが、ランチやディナーをいただきに行く感覚で、気軽に参加できるのでご安心ください。

テキストの一部
 お粥には「粥有十利」と呼ばれる、肌の色艶が良くなる、気力が増すなどの利点があるそうです。ですから病気の時だけでなく、日頃から積極的にいただきたい食事なんだとか。

テキストの一部
季節によって変わるお粥メニュー3種類の中から好きなものをオーダーします。
自分の体調と相談しながらメニューを選ぶのは楽しい!
どれにするか迷ったら、島本さんが舌を見て、体の状態を判断し、メニュー選びのお手伝いをしてくれますよ。

私は、多忙で疲労感があったので「黒豆と黒ゴマのお粥」にしました。

黒豆のおかゆ
こちらが火にかける前の「黒豆と黒ゴマのお粥」。黒豆を炒って、煮ます。その煮汁でお粥を炊いていくそうです。

蒸し料理
こちらが蒸し料理。春に気力が湧いてくるよう、秋から春にかけて食べておきたい食材「ニラ」の豚巻や、人参、キャベツ、キノコ、キクラゲ。乾燥の季節・秋冬に、肺を潤してくれる食材の山芋やレンコンなど盛り沢山です。

旬の食材は、その季節にいただくとおいしいだけでなく、養生の観点からも意味があるわけですね~。勉強になるなぁ~。

蒸しているところ
 下の段にはお粥、上の段には蒸し料理。

グツグツという音を聞きながら、待つことしばし・・・

おかゆができあがったところ
 できあがりました~!!「黒豆と黒ゴマのお粥」です!

蒸しあがった料理

蒸し鍋も湯気をあげておいしそう~♪

薬味やたれも充実している
 蒸し料理をいただくための薬味やタレも充実しています。

たれをつけた料理
私のお気に入りの組み合わせは、沙茶醤(サーチャージャン)ダレ+パクチー+ピーナッツ!!
もう止まらないおいしさです。蒸し料理だと栄養もしっかり摂取できるし、野菜もたっぷり食べられるし、体も温まりますね~。

おかゆを食べるところ

 続いて、「黒豆と黒ゴマのお粥」をいただきます!
ほんのり香ばしい黒豆と黒ゴマの風味。黒豆の食感も良く、お粥なのにコクがあるおいしさです。

お粥って病気になった時に食べるイメージでしたが、体の調子を整えたい時にこそおいしくいただきたいものだったんですね~!

レンコンと山芋
他にも前菜として、レンコンと山芋を酢醤油で甘酸っぱく炊いたもの。

デザート
デザートとして、棗(なつめ)のブドウジュース煮と黒豆茶。
棗はブドウで煮ると、冷えと疲れをとってくれるそうです。

全部そろった写真

以上の内容で2000円(税込み)。

テキストの一部

さらに希望の方には体質チェック・五臓チェックも500円でしていただけますよ~♪

おいしくいただきながら、自分の体調や季節に合わせて食べるべき食材などを教えていただけるので、とても満足感のある内容でした。
健康のために、毎日の食事にも養生の考え方を取り入れてみたいと思います。

参加してみたい!という方はFacebookページの「ミツバのおうち」で検索していただくと次回開催のご案内などの詳細をご覧いただけます。
ぜひ、おいしく食べながら養生について学べる「蒸し鍋と粥の会」に参加してみてくださいね!

ミツバのおうち~薬草・食養生の便りFacebook

▼関連記事
野菜不足のあなたへ。おいしく健康に!天神周辺のベジカフェ3選
1日でも参加OK!オリジナリティたっぷりの料理教室