お金

20代女性、理想のボーナスの使い道は?FPがタイプ別に指南!

ためる

20代女性、理想のボーナスの使い道は?FPがタイプ別に指南!

【画像出典元】「Roman Samborskyi/Shutterstock.com」

6月はボーナスシーズン。どう使うか考えるのは楽しいですよね。でもそのボーナス、何に使うかがこれからの人生の分かれ道!?そこで今回は、20代女性のボーナスの理想の使い道について一人暮らし、実家暮らし、既婚者とタイプ別にFPに聞いてみました。

20代女性のボーナスの平均額はいくら?

ニッセイ インターネットアンケート(2021年)によると20代女性の夏のボーナスの平均支給額は31万円とのこと。30代女性では、3万円多い34万円という結果になっています。ここでは、35万円と仮定して使い道を考えます。
 

一人暮らしのケース

部屋でくつろぐ女性
【画像出典元】「Dean Drobot/Shutterstock.com」

一人暮らしの場合は、家賃や水道光熱費、食費や日用品と、実家暮らしに比べて生活に掛かる支出が多く、貯蓄が進みにくい環境にあります。ボーナスがある人はその分を補っていくと先々、安心です。

例えば、35万円の半分程度の18万円は貯金に回し、向こう半年分のiDeCoやつみたてNISAの軍資金として確保しておくのも良いでしょう。18万円を6カ月で割ると月々3万円をiDeCoやつみたてNISAに回せるということになります。例えば、そのうち1万円をiDeCoの掛け金にし、2万円をつみたてNISAで運用するという感じです。貯金があまりない人は、運用に回すお金を控えめにし、まずは預金に貯めていくのがおすすめです。

残りの半分は、旅行や趣味など好きなことに使う、値段が張る衣類を購入する、意外とかさむ化粧品類をまとめ買いをする、などまとまった支出をボーナスでまかなうと、給与でのやり繰りが安定します。その他、仕事を頑張ったご褒美としてジュエリーを自分にプレゼントしたり、未来に繋がる自己投資の予算も考えてみると良いですね。

実家暮らしのケース

一人暮らしに比べ、貯蓄が進みやすい環境です。生活費を家に入れている人もいると思いますが、すべてを自分で負担するわけではないため自由になるお金は多いでしょう。だからといって油断すると浪費癖がついてしまうので注意が必要。貯金ばかりしなければならないわけではないですが、資産形成は前倒しすると後がとても楽です。

20代の貯蓄額の平均は203万円ですが(知るぽると「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和2年)」金融資産保有世帯)、実家暮らしの人は、30代の貯蓄額平均の484万円を意識してみるのも良いかもしれません。また、中には奨学金を返済しているという人もいるでしょう。もしそうならボーナス分で繰り上げ返済をしてしまうのも手です。日頃のお礼として普段行けないようなオシャレなお店で家族と美味しい食事を楽しむのも素敵ですね。

既婚者のケース

笑顔のカップル
【画像出典元】「fizkes/Shutterstock.com」

共働きでそれぞれにボーナスがあるのなら、ご褒美として夫婦それぞれが自由に使える予算を決めるのも良いでしょう。特に子育て中の女性は、日ごろゆっくりする時間がないでしょうから、例えばエステで肌に磨きをかけながら、癒しの空間で心もリラックスというのも良いですね。合わせて、お互い貯める金額を決めましょう。

共働きの良い所はマネープランを支えるエンジンが2つあること。ただし、それに安堵し過ぎると良くありません。先々子供をもうけるのか、だとしたら何人欲しいのか、マイホームは買うのかなど、将来のことを考えて計画的に準備をしていきましょう。

例えば、0歳児の子供がいる夫婦でマイホームの購入を5年後に検討しているのなら、教育資金のために夏と冬のボーナスで夫婦それぞれが5万円ずつの計20万円、マイホームの頭金として20万円ずつの計80万円をボーナスから貯める、といったように決めましょう。そうすると子供が大学入学を迎えるまでに360万円、マイホーム購入までに頭金400万円が準備できます。昨今は住宅価格も高騰しているため頭金の準備が出来ていると安心です。

まとめ

ボーナスは、あくまで臨時収入という位置づけです。業績によっては支給額が少なかったり、支給されないこともあるため、日々の生活費の不足分をボーナスで穴埋めという形は可能な限り避けたいところ。とはいえ、日頃頑張っているご褒美として趣味や旅行などを充実させリフレッシュすることも必要です。自己研鑽も含め、メリハリをつけた使い方をしましょう。