稼げるってホント? NFTの仕組み・始め方から稼ぐ方法までを解説
目次
監修・ライター
NFTはデジタルデータの一種で、ゲームやアートなどに幅広く応用されています。ニュースで見聞きする機会も増え、注目する人が増えてきました。
本記事では「NFTの取引に興味はあるが、そもそもよく知らない」という方のために、まずNFTの仕組みや種類を整理し、取引の始め方について解説します。
NFTとは「デジタルコンテンツの鑑定書」
NFTは「代替不可能なデジタルデータ」ともいいます。イラストや音楽などのデジタルコンテンツそのものと勘違いされやすいのですが、NFTは本来、デジタルコンテンツの鑑定書やシリアルナンバーの役割を果たすデータのことです。
NFTにはコンテンツの作者や所有者、取引履歴などの情報が含まれ、ブロックチェーン(ネットワーク上のデータベース)で管理されています。ブロックチェーンに保管されたデータは複製や改ざんが難しいため、ブロックチェーン上に存在するNFTはデジタルコンテンツの鑑定書の役割を果たせるわけです。
従来、デジタルコンテンツは複製が容易で海賊版や違法コピー品の横行が問題となっていました。しかしNFTによって、もしコンテンツが複製されてしまっても、それが本物か偽物かすぐに判別できます。
ブランド品も本物だからこそ価値が高いように、デジタルコンテンツもNFTのおかげで「本物」を証明できるようになり、さまざまな分野・形式で取引されています。
NFTが誕生した背景
NFTはブロックチェーン技術の進歩によって生まれた仕組みです。ブロックチェーンはもともと暗号資産を実現するために開発された技術でした。
ブロックチェーンの特徴は、先述のとおり複製や改ざんが難しい点です。この特徴によってデジタルアートやスポーツのコレクティブカード、ゲーム内アイテムなど各種デジタルコンテンツの所有証明書として応用され、NFTが誕生しました。
その後、NFTは買いもので使うポイントサービスやスポーツの観戦チケット、メタバース(仮想空間)内の土地・建物、デジタル住民権など、実に多様な形で活用されています。
最低限知っておきたいNFTの2つの特徴
NFTはブロックチェーンを応用した革新的な技術で多くの特徴を持ちますが、なかでも初心者が知っておきたい2点に絞って紹介します。
- NFTはマーケットプレイスで取引する
- NFT取引には暗号資産を使う
NFTはブロックチェーンの特性上、データの改ざんや複製が困難です。そのためNFTが紐づけられたアート作品などは資産的な価値を持ち、市場(NFTマーケットプレイス)で取引されます。世界最大の市場は米国の「OpenSea」で、国内ではCoincheckや楽天がNFTマーケットプレイスを運営しています。
また、NFTは一般的に暗号資産を使って売買される点を覚えておきましょう。NFTを購入したい場合は、事前に暗号資産取引所で暗号資産を調達しておくなどの準備が必要です。
初心者でも利用しやすいNFTの代表例
NFTはすでに幅広い分野で活用されています。ここでは初心者が利用しやすいものを3種類紹介します。
1.NFTゲーム
NFTゲームはブロックチェーン技術をもとに開発されたゲームです。ゲーム内で使用するキャラクターやアイテムがNFT化されており、マーケットプレイスで取引できます。
たとえば対戦型ゲーム「Project XENO」では、プレイヤーが持つNFTキャラクターを対戦させ、勝利するとNFTや暗号資産を獲得できる仕組みです。レベルの高いNFTはよい値段で売却できる可能性が高まります。
2. NFTアート
デジタルアートをNFTに紐づけたNFTアートは、数千円程度から100万円を超えるものまで数多く出品されています。
ふるさと納税の返礼品としても活用されており、数十万円の値がつくNFTアートも多い中で5000円~3万円程度と比較的手頃な価格で手に入る点が嬉しいポイントです。
例として大分県別府市の「血の池地獄 NFTアート」は1万円で手に入り、血の池地獄の入園料が無料になる特典もついています。
3. メタバース
メタバースと呼ばれる仮想空間上の土地や建物(アイテム)、アバターをNFTとして取引できる仕組みもあります。
たとえば「The Sandbox」ではメタバース上で土地を購入し、現物の不動産のように売却や貸し出しが可能です。また建物や動植物、キャラクターなどのアイテムを無料ツールで作成でき、マーケットプレイスで売買できます。
初心者がNFTを購入して稼ぐ方法
NFTの多くが暗号資産で取引されるため、NFTで稼ぐといえば「NFTを使って暗号資産を稼ぐ」ことを指します。NFTで稼ぐには、入手したNFTを購入価格よりも高い値段で売却して利益を得る方法がポピュラーです。
NFTアートは言うまでもなく、NFTゲームやメタバースでもキャラクターやアイテムなどをマーケットプレイスで売買して利益を得られる可能性があります。
NFTを購入する流れは下記のとおりです。
1. 利用するマーケットプレイスやゲームを決め、使用できる暗号資産・ウォレット(暗号資産やNFTを保管しておく財布)の種類を確認する
2. 暗号資産取引所で必要な暗号資産を調達する
3. ウォレットを手配し、調達した暗号資産をウォレットに送金する
4. マーケットプレイスにウォレットを接続する
5. ほしいNFTを購入する
6. 時間の経過やゲーム内でのレベルアップなどでNFTの価格が上がったら、マーケットプレイスで売却する
NFTを利用する際の注意点
NFT取引にはもちろん注意点も存在します。取引を始める前に必ず知っておきたいものは下記3点です。
1. NFT取引には手数料がかかる
NFTを売買するには手数料がかかります。2次販売での利益を狙う場合は手数料まで考慮してプラスになるように取引しましょう。
手数料の金額は利用するマーケットプレイスや取引額によって異なります。たとえば「OpenSea」での2次販売に対する手数料率は2.5%です。
ほかブロックチェーン上の取引処理手数料(ガス代)が発生する場合もあります。ガス代は利用するブロックチェーンの種類ごとに異なり、つねに変動しています。一概に「いくら」とはいいづらいものですが、数百円から高い時には数万円かかってしまうことも。取引・決済の前に必ず確認するようにしましょう。
2. 損をするおそれがある
NFTは利益が保証されているものではありません。株価が動くのと同じようにNFTの価格も常に変動し、時には急落することもあります。損をしても許容できる金額から始めるようにしましょう。
3. 詐欺に巻き込まれるおそれがある
NFTはまだ歴史が浅く、法規制が整っていません。NFT取引はウォレットへの不正アクセスや、SNSを使った詐欺サイトへの誘導など、さまざまな詐欺が横行しています。NFT取引は危険が隣り合わせだと認識しておきましょう。
まとめ
最後に、本記事の内容を簡単におさらいしましょう。
- NFTはデジタルアートやゲーム内のキャラクターなどに紐づけられ「鑑定書」の役割を果たすデータのこと
- NFTは暗号資産を使ってマーケットプレイスで取引する
- NFTを使って稼ぐには、入手価格よりも高い価格でNFTを売却する方法が一般的
NFTはゲームやメタバースなどを楽しみながら取引できる側面がある一方、大きく損をするおそれもあります。必ず自己責任・余裕の範囲内で取引してくださいね。
※資産運用や投資に関する見解は、執筆者の個人的見解です。投資に関する最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようお願いいたします。