自動車保険選びはまずここを押さえるべき!FPが指南
自動車保険は多々あれど、選ぶ基準がわからない人も多いはず。
まず自動車保険には「強制保険」と「任意保険」があります。強制保険とは、いわゆる「自賠責保険」のことを指し、法律によって加入が義務付けられています。もし違反したら、罰金や懲役、免許停止などの処分が下されます。
強制保険の保障内容は「対人賠償」のみで、最大でも3,000万円~4,000万円ほどの補償しかありません。これでは賠償額として全然足りませんね。また「対物賠償」や「運転者の補償」もありません。
そのため、多くの方が「任意保険」にも加入されているのです。今回は、この「任意保険」について解説していきます。
損害保険会社が販売している自動車保険の種類や補償内容、通販系と代理店系の違いなどについて、皆さんは詳しいですか。
家計を見直す際、生命保険を見直すことは一般的ですが、損害保険までメスを入れる人はごくわずかです。ただ何となく入っているという方は要チェック! これを機にご自身の証券を点検してみましょう。
1.自動車保険の種類は?
自動車保険の種類や補償内容は、保険証券を見れば簡単にチェックできます。そこに記載されている「対人賠償保険」「対物賠償保険」「人身傷害保険」「搭乗者傷害保険」「車両保険」の補償内容については自分で金額を決めることができます。
それぞれの補償内容のポイントは以下の通りです。
●対人賠償保険
事故などにより他人を死亡させたりケガをさせてしまった場合、その相手方のお体の賠償に備える保険です。賠償額が高額になることを考えて、補償額を「無制限」に設定している方が多いはず。もしそうなっていなかったら、この補償は必ず無制限にしておきましょう。またほとんどの損害保険会社で示談交渉サービスがついていますが、あなたの自動車保険はどうなっていますか?
●対物賠償保険
他人の自動車や物を壊してしまった場合、その修理費用など相手方の車や物への賠償に備える保険です。数年前までは、1,000万円~5,000万円などの金額に設定しているケースが多かったようですが、最近では1億円を超えるような高額賠償の事例も出てきているので、補償額の設定は対人賠償保険同様「無制限」に設定しておく方が良いでしょう。踏切内で電車と接触した場合や高級外車と衝突した場合など、考えるだけでも高額な賠償金額になりそうですね。
●人身傷害保険
運転者自身やその自動車に同乗している人の補償です。自動車に搭乗中の補償といえば、数年前まで「搭乗者傷害保険」(次項で説明)が一般的でした。しかし最近では、搭乗者傷害保険よりも補償内容が手厚く、事故の過失割合に関係なくかかった費用が全額補償される人身傷害保険に注目が集まっています。病院などに支払う治療費だけでなく、仕事ができなかった期間の休業損害なども補償されます。保険金額は3,000万円~5,000万円に設定している人が多いようですが、これも「無制限」としておくと安心ですね。
ただし保険料はちょっとお高くなります。
●搭乗者傷害保険
前述した人身傷害保険同様、自動車に搭乗中の人の補償です。人身傷害保険を付帯している場合は補償がダブるので、搭乗者傷害保険を付帯しないという選択肢もあります。逆に保険料を安くしたい方は、人身傷害保険を付帯せず、保険料が安いこの搭乗者傷害保険を付帯しておくと良いでしょう。保険金額は1,000万円~2,000万円という設定にしている人が多いようです。これも金額が大きいほど安心ですね。
●車両保険
事故やいたずら・盗難にあった場合、契約している自動車の損害を補償してくれる保険です。この車両保険を付帯すると、保険料は大幅にアップしてしまいます。本当は車両保険を付帯したいが、保険料節約のため入っていない方がたくさんおられますが、そんな方は「限定タイプ」の車両保険を検討してみてはいかがでしょうか。「一般タイプ」と違って「自損事故」や「当て逃げ等」の補償がない分、保険料は安くなっています。
また、免責金額(自己負担分)をいくらに設定するかによっても保険料が変わります。一般的には1回目の事故は「ゼロ」、2回目の事故は「10万円」という設定にしている契約が多いようです。この免責金額を1回目の事故も「10万円」とすることで、保険料は少し安くなります。
2.意外と知られていない特約で保険料削減
自動車保険に追加で加入できる特約として、弁護士費用特約などを付帯している人は多いのではないでしょうか。その他にも知っておくと便利な特約があるので紹介します。
●個人賠償特約
ご自身や同居の家族が法律上の損害賠償責任を負ったとき補償してくれる特約です。例えば、お子さんが自転車で走行中、歩行者にぶつかりケガをさせてしまった場合など、相手方の賠償を補償してくれます。
この特約を付帯することで、最近自治体によっては加入が義務付けられてきた「自転車保険」などへの加入をする必要はありません。補償金額は、損害保険会社によって限度額が異なりますが、「無制限」としておくと安心ですね。
●ファミリーバイク特約
ご自身や同居の家族が原動機付き自転車を使用中に生じた事故を補償する特約です。もしお子さんや奥さんがスクーターなどを購入して乗る場合、新たにバイク保険に加入する必要はなく、このファミリーバイク特約を付帯しておくと良いでしょう。
●他社運転特約
これはオプションでつける特約とは違い、ほとんどの自動車保険に自動セットされています。例えば、友人の車を運転中に事故を起こしてしまった場合、友人の自動車保険を使うと等級が下がったりして迷惑をかけてしまいます。しかし、この特約が付いていれば、自分の自動車保険で友人の車を運転中の事故も補償してくれます。
実は、この特約を正しく理解しておくことで自動車保険の保険料を節約することができるのです。
もしあなたがたまに友人に運転を頼むという理由で、保険料が割引される「家族限定特約」や「本人・配偶者限定特約」を付けていなかった場合は、今後は付帯を検討しても良いかもしれません。
例えば、友人があなたの車を運転中に起こした事故については、あなたの自動車保険を使うのではなく、友人の自動車保険に自動セットされる「他社運転特約」を使うことができるからです。そうすれば、あなたの自動車保険に「家族限定特約」などを付けても問題ありませんね。そして、これから友人に運転を頼むのは、友人が自動車保険(任意保険)に加入していることを確かめてからにしましょう。
3.知っていると便利な付帯サービス
最近の自動車保険には、ロードサービスがついている契約が多いようです。例えば、キーの閉じこみやバッテリー上がり時のジャンピング、スペアタイヤの交換や落輪時の引き上げなど、20~30分程度で作業が終わる応急処置などは無料でサービスを受けることができます。また燃料切れ時のガソリン補給サービスや、事故・故障などによるレッカーサービスまで補償してくれるロードサービスもあります。
何を隠そう私もこのロードサービスのお世話になったことがあります。家族で遊びに出かけた際、故障で車が動かなくなり、レッカーで修理工場まで運んでもらいました。またそのトラブル現場から自宅まで帰るタクシー代や、修理工場に入庫している間借りていたレンタカー費用も無料で補償してくれました。
このロードサービスの補償内容をよく調べておくことで、民間のロードサービスの加入が必要なくなるのではないでしょうか。これでまたちょっと家計の節約ができますね。
4.代理店系と通販系の違い
これまで自動車保険は、車を購入したディーラーや保険代理店から加入することが一般的でした(以下、代理店系)。しかし最近ではインターネット経由で契約ができる通販タイプの自動車保険も増えてきています(以下、通販系)。
この2つの大きな違いは「保険料」です。通販系は直接損害保険会社とやりとりをするので、余計な営業コストがかかりません。その分保険料は安くなります。逆に代理店系は担当者が対面でサポートしてくれる分、人件費等の営業コストがかかるので保険料は高くなります。
契約内容にもよりますが、大手の損害保険会社で契約していた自動車保険をネット系の損害保険会社に切り替えることで、保険料が半減したケースもあります。補償内容を正しく理解した上で契約時のサポートも特に必要ないという場合は、通販系で加入する方がお得ですね。
事故対応についても、通販系はサポート体制に力を入れています。最近では事故対応時の満足度を強調している通販系もありますね。しかし代理店系の魅力は何といっても対面でサポートしてもらえることではないでしょうか。事故に遭った時などのサポートや心のケアまでしてくれたり、契約時には補償内容をきちんと説明してくれたり、また代理店によっては火災保険や生命保険も取り扱っているところもあるので総合的にアドバイスしてくれるというメリットがあります。
5.まとめ
今まで見てきたように、自動車保険も補償内容を正しく理解していることで、無駄な補償を掛けずに済み、保険料の削減につながります。今回は基本的なことなので触れませんでしたが、「年齢制限」や「運転者を限定」することでも保険料を大幅に下げることもできます。
代理店系で加入している人は、一度担当者に相談をして内容を確認してみてはいかがでしょうか。通販系で加入している人や今後加入を検討している人は、ご自身で内容を確認する必要がありますが、一括見積サイトなどを利用して、コストダウンを図ってみてはいかがでしょうか。
いずれにしても、求めるサービスと支払うコストが見合っているかどうかを確認しながら、自動車保険も徹底的に比較してみてください。