お金

6月の行動が貧乏とお金持ちを分ける!?5つのやるべきこと

ためる

6月の行動が貧乏とお金持ちを分ける!?5つのやるべきこと

【画像出典元】「 deagreez- stock.adobe.com」

1年の中でもお金が貯まりやすい月があることをご存じでしょうか。実は6月はお金が貯まりやすい月なのです。今月いかに貯蓄できるかが、この1年のお金事情を左右しかねません。

今回は、6月にお金が貯まりやすい理由と、貧乏体質からお金持ち体質の家計へ生まれ変わるためにやっておきたい5つのことを紹介します。

6月にお金が貯まりやすい理由はボーナス以外にもある

梅雨時に水滴がついた窓ガラス
【画像出典元】「hikdaigaku86- stock.adobe.com」

6月にお金が貯まりやすい理由として、主に次のようなことがあげられます。

・4月のように歓迎会シーズンではないため、交際費の出費が少ない
・5月のようにゴールデンウィークや自動車税支払いもないため、出費が少ない
・7月8月のように夏季休暇がなく、レジャーシーズンでもないため、出費が少ない
・エアコンをフル稼働する時期でもないため、電気代の出費も少ない
・6月は多くの企業でボーナス支給があり、収入が増える
など

6月は雨の日が多く、祝日もないため、家にこもりがち。交際費やレジャー費などを中心に出費が減ります。一方で、ボーナスにより収入は他の月より大きくなるため、お金が貯まりやすい月なのです。

6月の行動が「貧乏」と「お金持ち」を分ける!?

←→の別れ道を表す気の小物のオブジェ
【画像出典元】「ELUTAS- stock.adobe.com」

お金を貯めたり、増やしたりする上では、リズムが大事です。

たとえば、お金の管理がルーズで、足りなくなるとクレジットカード払いを多用するような状況だと、どんどんお金が減る悪循環にはまります。

行き当たりばったりの貯蓄に励むのではなく、お金を管理する意識と、リズムを作る意識が大切です。

6月は「リセット」できるチャンス

前述のとおり、6月は出費が少なく、ボーナスなどで収入が潤う月です。もしクレジットカードの返済が残っている人でも、ボーナスを使ってリセットし、再スタートできるチャンスでもあります。

6月に体制を立て直し、またお金の管理力や貯蓄力を磨いて「お金持ちの体質」を身に付けていけば、その後のお金の流れに差が生まれます。

貯蓄力アップのために6月にやりたい5つのこととは?

白い豚の貯金箱と小銭が並ぶ
【画像出典元】「 Dilok- stock.adobe.com」

1.目標を決める

お金を貯めるためには「目標」が大切です。ただし、「なんとなく50万円貯めたい」「なんとなく貯金額を倍にしたい」のように漠然と目標を設定するのでは目標達成しにくいでしょう。

それよりも、まずは自分がお金を手にして何をしたいかを明確にします。そこから、それにいくら必要で、毎月いくら貯金するかを設定していく方が目標達成しやすくなります。

たとえば、「1年後の引越しのために50万円を貯める」と目標を定めると、そこから逆算して、貯蓄の計画を立てやすくなります。

ただし、あまりに目標を高くすると、モチベーションが保てず失敗する恐れもありますので、達成可能なレベルで設定していくのがよいでしょう。

2.家計の現状を把握

現状の家計を把握せずに、貯蓄だけ進めようとすると、破綻する恐れがあります。

そこで、毎月のおおまかな収入額と支出額をリストアップしていき、現状の家計を明らかにします。

【収入額】
給与
副業収入
家族の収入(共働きの場合)
など​​​​​​

【支出額】
食費
住居費(住宅ローン、家賃など)
​​​​​​水道光熱費
通信費
医療費
保険料
交通費
教育費
趣味・娯楽費
など

リストアップがおわったら、支出の中で、少し多いと感じる項目、減らせそうと感じる項目にチェックを入れ、節約の狙いを定めていきます。

3.固定費の節約

「固定費」とは、毎月必ず支払う費用のことです。固定費を一度見直すことで、毎月確実に節約していけるため効果的です。

各固定費の節約のコツは次のとおり。

【住居費】
賃貸の場合は家賃交渉、持ち家の場合は住宅ローンの借り換えなど

【水道光熱費】
電力会社やガス会社の変更、プランの見直しなど

【通信費】
格安SIMに変更、プランの見直しなど

【保険料】
過剰な補償オプションの削減、貯蓄型から掛け捨て型に変更など(ただし保険料の見直しは、万が一病気や死亡した場合のことをよく考えて行う)

【自動車保険】
代理店型から通販型(ダイレクト型)への変更など

また、固定費の支払いは、口座引き落としやクレジットカード払いにしておき、あらかじめ銀行口座に引き落とし分を入金しておくのがおすすめです。節約する上では、できるだけ現金でやりくりする費目を減らすことが大切です。

4.変動費の節約

手作り弁当をたべるOL
【画像出典元】「shutterstock.com_sukiyaki」

「変動費」とは、食費、交際費、趣味・娯楽費など、その時々で変わる費用のことです。変動費はちょっとした心がけ次第で節約効果が出やすいものです。

変動費を節約するコツは次のとおり。

・1カ月の予算を5週に分けて管理
・使える予算を把握し、衝動買いなどは控える
・お弁当やマイボトルを活用し、コンビニなどでの買い物を減らす
・アプリやクーポンなどを活用し、安く購入する
など

特にポイントとなるのが、一番上の「1カ月の予算を5週に分けて管理」です。

たとえば1カ月の食費予算を4万円としている場合、1週間の食費は4万円÷5週間=8000円以内で工面することを意識して生活します。8000円から余った分があれば、予備費として貯蓄に回します。こうすることで、自然と貯蓄力を養うことができます。

5.先取り貯蓄を活用

「先取り貯蓄」とは、自動的に給料から天引きされる積立型の貯蓄制度のことです。給与振込口座から給料日に積立定期預金口座へ振り替えるタイプもあります。

先取り貯蓄には、主に次のような制度やサービスがあります。

・財形貯蓄
・社内預金
・持株会
・iDeCo(個人型確定拠出年金)
・貯蓄型保険
など

先取り貯蓄の場合、自動的に給料から天引きされるので、最初からないものとして生活することになります。意識せずとも確実に貯蓄されるため、お金の管理がルーズになりやすい人は、先取り貯蓄を活用してみるのも一案です。


以上、6月にお金が貯まりやすい理由と貯蓄力アップのコツについて紹介しました。6月をスタートに、お金との付き合い方を見直していけば、1年後、2年後には今よりもお金持ちになっているかもしれません。ぜひ今年の6月はお金の流れを変えることにチャレンジしてみてはいかがでしょう。