お金

年間8万円分にも!?家庭で今すぐ取り組める「食品ロス対策」とは?

ためる

年間8万円分にも!?家庭で今すぐ取り組める「食品ロス対策」とは?

【画像出典元】「ViDi Studio-stock.adobe.com」

今、食品ロス問題が注目されています。農林水産省によると、1年間で約522万トンの食品がムダに捨てられているのだそうです。その量を国民全員の数で割ると、一日あたりご飯一膳分にも!このムダをなくせば、家計の節約はもちろん、環境にもやさしいという一挙両得に。そこで今回は、食品ロスをなくし、家計にも環境にもやさしい生活を送る方法について考えてみます。

食品ロスとは?

ゴミ箱
【画像出典元】「Kmpzzz - Shutterstock.com」

食品ロスとは、売れ残りや食べ残し、切れ端など、本来食べられるのに捨てられてしまう食品のことをいいます。骨や種子といったもともと食べられない部分は、食品ロスには含まれません。

繰り返しになりますが、日本の食品ロスは年間522万トン。この数字は、世界で飢餓に苦しむ人々のための食糧支援量の1.2倍に相当します。廃棄されたものを処理するのにも焼却などのお金がかかる、CO2も排出されるなど、まさにムダな消費だといえるでしょう。

食糧問題にも、環境にも、また家計にも負荷がかかる食品ロス問題。ぜひ各家庭でも対策に取り組んでみたいですね。

食品ロスで1人年間2万円、4人家族で8万円がムダに

計算する人
【画像出典元】「Prostock-studio- Shutterstock.com」

「一日ご飯一膳分のムダ」と言われても、いくらなのかピンとこないですよね。そこで、ご飯一膳分をお米の量として計算します。ご飯一膳分に使うお米は約90g。現在、お米10kgの全国平均価格が4050円なので、90gは約36.5円です。これに水代、生米を炊く光熱費を含めると、一膳あたり約50円程度でしょう。したがって一年あたりの金額は・・・

50円×365日=1万8250円

米は比較的安価な食材ですので、他の食材で考えるともう少し高くなる可能性があります。そのため、1年分の食品ロスは2万円ほどと考えてよいでしょう。もし、3人家族なら年間6万円、4人家族なら年間8万円という計算に。かなり大きな金額ですね。

日々節約に取り組んでいる家庭も多いと思いますが、意外なところでムダが生まれているのかもしれません。このムダをなくす方法を次にみていきましょう。

米の価格参照:「小売物価統計調査による価格推移|日本の物価

 食品ロスを減らすポイントはこの2つ!

冷蔵庫を見る人
【画像出典元】「DragonImages -stock.adobe.com」

農林水産省の調査によると、廃棄されることが多い食材として、野菜、果物、惣菜など腐りやすいものが挙げられています。食べるつもりで買ったものの、しばらく置いているうちに傷む・腐るといったことで捨てられているようです。

これを防ぐにはまず、余計なものを買わないないことと、買ったものをうまく保管し使い切ることがポイントです。

余分なものを買わないコツ

買い物は計画的に行いましょう。事前に冷蔵庫の中身や家にある食材を確認し、必要なもののメモを取り、それ以外は買わないようにします。1週間分の献立を作りそれに沿った買い物をするのもおすすめです。また、お腹が空いているときやイライラしているときの買い物は、ついお菓子などの余計なものを買ってしまうためNGです。

・必要な食品をチェック、メモを取る
・使い切れる分だけを買う
・空腹時やイライラしているときは買い物に行かない

上手な保存&使い切りのコツ

食材それぞれにあった保存場所を把握しましょう。例えば野菜の場合、じゃがいも、ごぼうなどの穀物・根菜類は常温、キャベツ、大根などは冷蔵、ほうれん草やブロッコリーなどは茹でて冷凍することで、より長く保存することができます。意外なところでトマトも冷凍で1ヶ月ほど保存可能。魚、野菜などは干すことで長く保存でき、旨味もアップするのでぜひ活用してください。

また、缶詰やレトルトご飯などストック食材も上手に活用することで、腐らせず備蓄にも使うことができます。缶詰などは賞味期限はあるものの、半永久的に持つとも言われています。

・食材に合った保存場所を選ぶ
・干し野菜&干し魚にする
・ストック食材を活用する

今回は、食品ロスを減らすとどうなるのか、またロスを出さない方法などについて考えてみました。食材の廃棄を減らせば、家計の節約だけでなく、社会貢献にも一役買うことが可能です。今日からさっそく、食品ロスを出さない生活に取り組んでみませんか?