お金

20代独身、何の保険に入るべきか分からない!必要な保障教えて

FPにききたいお金のこと 権藤 知弘

20代独身、何の保険に入るべきか分からない!必要な保障教えて

【画像出典元】「metamorworks/Shutterstock.com」

20代女性Fさんの相談内容

現在20代独身です。医療保険やがん保険に入ってないのですが、仕事も忙しく休みも少ないのでなかなか調べる時間がありません。プロの方に教えてもらいたいと思いつつも、勧誘されると断れない性格なので、相談にも行きづらいです。保険の相談はどこに行くのがいいのでしょうか?また、一般的に20代の独身女性にはどんな保障があればいいのでしょうか?

生命保険にはどのような種類があるのか?

Fさん、こんにちは。生命保険にお悩みということで一緒に考えてみましょう。
生命保険は大きく分けると2種類に分かれます。

Fさんは独身ということですので②の死亡保険については、今のところ優先順位は低いように思います。そこで今回は①の医療保険・がん保険について重点的に考えてみましょう。

生命保険を考える時にはまず公的制度を理解しましょう

生命保険
【画像出典元】「stock.adobe.com/Cozine」

給与明細を見ると、健康保険・厚生年金・介護保険・雇用保険などの社会保険料という区分があると思います。日本の公的医療制度や年金制度は非常に手厚く、何かあった際の保障はしっかりしています。

健康保険

毎月保険料を納めることで病気やケガなどで病院に行った際に、窓口の自己負担は3割で済みます。また入院や手術で医療費が高額になった場合でも高額療養費制度があるため、負担は少なく済みます。加えて傷病手当金という制度があり、病気やケガで仕事を休んでいるときの保障もあります。(毎月のお給料の3分の2程度・最長で通算1年6カ月まで)

厚生年金

年金と聞くと、老後に受け取る年金をイメージすると思いますが、それ以外にも、障害を負った際に受け取れる障害年金や遺族年金などもあります。少子高齢化で年金財政は厳しい状況ですが、それでもなお手厚い公的保障制度の一つです。

介護保険

Fさんは20代なのでまだ支払いはありませんが、40才以上の方が保険料を納めています。公的介護保険制度のための保険料です。

雇用保険

簡単に言うと失業保険のための保険料です。失業状態の際に受給できる給付金のために納めています。

いかがでしょうか?Fさんも「お給料から毎月たくさん引かれているなぁ~」と思ったことがあるかもしれませんが、実は特に何もしなくてもこれだけの公的保障のサービスに加入している状態です。

公的サービスでどれくらいのサービスを受けられる?

前述した通り、高額療養費制度によって自己負担が少なく済むと書きましたが、実際のところ制度を活用すると自己負担はどれぐらいなのかをザックリと解説します。

まず前提として所得に応じて自己負担限度額は変わります。 

参考/協会けんぽ

上記の式は高額療養費を計算する時に使いますが、表を見ると所得に応じて自己負担額が変わっているのがわかります。

次にこの式を使った一例を挙げてみます。

額面給与 28万円~50万円/月の人と仮定して、上記の図を試算してみましょう。

1.医療費総額:100万円
2.自己負担額:30万円(健康保険により3割負担)
3.医療費の自己負担額上限
8万100円+(100万円-26万7000円)×1%=8万7430円
4.高額療養費制度を利用して還付される金額
30万円-8万7430円=21万2570円

窓口で自己負担額の30万円を払ったとしても、高額療養費の申請を行うことで自己負担額の上限を超えた金額が還付されます。

このように医療費が100万円であっても窓口負担は3割で済み、高額療養費制度が適用されるので、その方の年収にもよりますが例題の場合の自己負担は9万円程度です。入院すればその他に差額ベッド代や食事代などが加算されますが、それでも1週間程度の入院であれば概ね10~15万円程度の自己負担で済みます。以上を考えると、次は、この自己負担額を貯金でまかなうか、もしくは生命保険で準備するか?ということを考える必要があります。

医療保険はどんな時に使う?

保険会社により細かな違いがありますが、ここでは一般的な医療保険のポイントについて解説します。

一般的に、医療保険は入院しないと給付金を受け取れません。少し具合が悪くて病院を受診したといったケースでは医療保険は役に立たないと考えて良いでしょう。

がん保険はどんなときに使う?

がん保険はその名の通りがんに特化した保険です。一般的にはがんと診断されたときの診断給付金という一時金タイプと、入院日数に合わせた入院日額タイプがあります。

以前は上皮内がんという比較的軽度ながんの場合は診断給付金が半額になったり、削減されたりするタイプが多かったのですが、最近のがん保険では上皮内がんも手厚く保障されるようになってきました。

また、がんと診断された場合、放射線や化学療法など通院で治療するケースが多く、この通院治療時の医療費負担が大きいことが患者さんを悩ませてきましたが、現在のがん保険では通院しながらの治療もカバーできるタイプも増えてきました。

20代女性に必要な生命保険は?

保険の営業をするビジネスウーマン
【画像出典元】「stock.adobe.com/aijiro」

最終的にはFさんの考え方によりますが、下記のような組み合わせが考えられます。

①    医療保険
(日帰り入院も含め)入院すると一時金を受け取れるタイプ。保険金額は一時金で20万円程度。

② がん保険
がん・上皮内がんなどの診断を受けた場合に一時金で50万~100万円程度、特約で抗がん剤・放射線治療を受けた場合に5~10万円程度の給付金が受け取れるタイプ。

Fさんの年齢・生命保険会社によって細かな違いはありますが、上の二つの組み合わせで毎月の保険料は概ね5000~6000円程度になることが多いようです。

保険についてどこで相談すればいい?

Fさんは勧められると断れないタイプということですので、ネットで見積もりを出してみるのはいかがでしょうか?また近年ではオンラインで生命保険の相談も出来るようになってきています。直接会うのに抵抗があるようでしたらオンライン相談を活用されることもオススメします。

対面で相談するのも、ネットで見積もりや相談するのも一長一短だと思いますが、勧誘されるのが苦手ということであればネットの方が良さそうです。

まとめ

公的医療制度のお陰で医療費の自己負担はかなり抑えられています。医療保険に加入するのであれば、公的制度で不足する部分を補填するぐらいで良いと思います。また入院日数は短期化していますので、医療保険やがん保険に加入するのであれば短期の入院でもしっかり受け取れる一時金がついているタイプが良いでしょう。

相談したい場合は、オンライン相談なども活用、できればいくつかの保険会社を取り扱っている総合代理店などで比較しながら検討することをオススメします。