お金

「貧困女子」その特徴とは?女性が貧困に陥りやすいワケ

そなえる 白浜 仁子

「貧困女子」その特徴とは?女性が貧困に陥りやすいワケ

【画像出典元】「StoryTime Studio/Shutterstock.com」

ある日、突然貧乏になり、生活が困窮してしまったら・・・そんなことを考えたことはありますか?実は、日本の女性は特にそのリスクが大きいようです。そこで今回は貧困に陥らないための予防策や方法を考えてみましょう。

「貧困女子」の特徴は

数年前から「貧困女子」という言葉を聞くようになりました。生活に困窮している20代~40代くらいのシングル女性を指すようで、決して耳あたりの良いものではありません。貧困に明確な定義はなく、所得の中央値(中間所得層)に満たない人のことを指す場合や、より具体的に「収入-家賃」が85000円以下の人のことを指す場合もあるようです。一方で、「貧困男子」とはあまり言われません。なぜ女性に向けて使われるのでしょうか。

貧困女子はどのくらいいるのか

雨に打たれて涙を流すブタの貯金箱
【画像出典元】「stock.adobe.com/tamayura39」

貧困状態にある女性は3人に1人といわれています。その裏付けとなりそうなのが、ある貧困問題に関する統計データです。それによると20歳から64歳までの独身女性の貧困率は2015年で29.0%。正に3人に1人です。男性の貧困率が同年21.1%と5人に1人ですので、女性の貧困率が高いことが分かります。

ただし、女性の貧困率は改善傾向にあるようです。2018年の統計によると、女性の貧困率は24.5%と2015年に比べて4.5ポイント減少しており、それに対し男性の貧困率は19.8%と依然として女性より低いものの2015年に比べ1.3ポイントの減少にとどまっています。女性の貧困率が改善しているのは女性の社会進出が進んでいるからかもしれません。

なお、同データからは20歳未満の子を持つシングルマザーの2015年の貧困率も確認できます。それによるとシングルマザーの貧困率は47.6%と、2人に1人が貧困に陥っているとのこと。シングルファザーのデータはありませんが、比較せずとも女性の方が、貧困率は高いと容易に想像できます。

(参考資料)貧困統計ホームページ「相対的貧困率の動向:2019年国民生活基礎調査を用いて」

なぜ貧困女子が生まれるのか

それではなぜ、貧困女子が生まれるのでしょうか。まずは、男性との賃金格差があげられるのではないでしょうか。令和4年民間給与実態統計調査によると、平均給与は男性563万円、女性314万円と男性は女性の1.8倍です。

また、シングルマザーとなったことがきっかけで仕事を始めるというケースもあるでしょう。子育てをしながらの仕事選びは選択肢が狭まり、決して多くの収入が期待できるものではありません。

他にも女性ならではの支出があることも考えられます。例えば、男性に比べ美容や洋服、サニタリー用品など身の回りのことにお金が掛かったり、防犯上のことも踏まえながらの部屋選びで家賃がかさんだりといった場合です。

貧困女子にならない、脱却するための知識や対策

若い女性
【画像出典元】「stock.adobe.com/japolia」

それでは、貧困女子にならないため、もしそうなってしまった場合に抜け出すためにはどうすべきでしょうか。今回は6つ取り上げましたので参考にしてください。

簡単に仕事を辞めない

手に職があり転職するというのでなければ、一般には雇用条件が段々悪くなる傾向にあります。健康を害するようなストレスがあるのに続けるのは良くないですが、そうでなければできるだけ仕事を辞めないようにしましょう。趣味の時間を設けたり、友人とのお喋りや公園での散歩・ジョギングで気分転換をしたりとオンオフを切り替え、調整していきましょう。

キャリアアップをはかる

資格を取得するのも一つの方法です。職場の資格取得制度や、雇用保険の教育訓練給付金が活用できる資格はないか確認しましょう。

キャリアアップをすれば昇給が期待でき、仕事への意欲もわいてきます。そして、もし仕事を辞めることになってもキャリアを積んでいれば収入アップにつながる条件の良い転職先がみつかるかもしれません。

家賃が身の丈に合っているか考える

家賃は大きな固定費です。無理をしていないかしっかり考えましょう。駅近で築浅、そして広さにもこだわる、など希望をすべて満たそうとすると負担が大きくなりがちです。譲れない条件は残しながら賢くお部屋選びをしましょう。

美容や趣味など、好きなことにお金をかけ過ぎない

美容院やエステ、そして洋服やバッグ、宝飾品。挙げればきりがないくらいお金を使いたくなる事がたくさんあると思います。それを優先させるばかりに、食費を削るという人もいるようです。それでは、かえってお肌の調子が悪くなったり、髪の艶が無くなったり逆効果。食事は何より心と身体の健康を維持するものです。ブランドが好きな場合でも、安くて良いプチプラ商品を組み合わせるとコストを抑えられます。例えば、月に自由に使えるお金は手取りの20%などと予算を決めてお洒落や好きなことに使うと良いでしょう。

クレジットカード、キャッシュレス決済は予算を決めて

キャッシュレスは便利ですが、現金を目にしないため使い過ぎる傾向にもあります。月の予算を決めてその範囲で利用しましょう。

計画的に貯金をしましょう

今が楽しい、だけではいけません。貧困に陥らないために貯蓄をしておくこと。不測の事態でまとまったお金が必要になる時への備えは必要です。例えば、給与の中から毎月15%などと決まった金額を貯蓄していきましょう。難しい人は毎月5000円からでも自動引き落としで積み立てるといつの間にかお金が貯まるものです。

コロナの影響は落ち着きつつありますが、物価の高騰で食費や日用品に影響が出ています。自分が今できる工夫は何かを考え生活が困窮しないように気を付けたいものです。万が一生活が困窮してしまったら、両親や親しい友人、行政などに相談し一人で抱え込み過ぎないようにしましょう。