【読者が選ぶ】本当によく読まれた記事ランキング!~2019年2月MONEY編

目次
- 第10位:FPによる住宅ローン控除の計算・書類・条件など確定申告のイロハ解説
- 第9位:お金の話ができない夫婦は離婚?お金で喧嘩する夫婦の3つの特徴
- 第8位:子供のお小遣いの平均金額は?いつから(何歳から)始めるのがおすすめ?
- 第7位:「20代女性の家計簿」社会人3年で貯金100万!目標達成した方法とは?
- 第6位:離婚原因ランキング、夫2位「心の虐待」妻2位「生活費」1位は定番の…
- 第5位:「投資アプリを気軽にやったら失敗する?」20代女性にFPが真剣に回答
- 第4位:最新版!おすすめ資産運用、保険、イデコ、国債など13種類を徹底比較
- 第3位:お金のプロが毎日実践「ポイントがぐんと貯まるポイ活テク」公開
- 第2位:子供の教育費、幼稚園~大学までの平均は?必要な貯金の目安はいくら
- 第1位:社会人1年目の年収や手取りの平均は?お金に困らない貯め方・使い方
2月に公開された記事の中から、特によく読まれた人気記事をナナメ読みできるTOP10ランキング!今回はMONEY編です。12月・1月と何かと出費が増えがちな月を過ぎて、2月はいつもより貯金ができたという人もいるのではないでしょうか?さて、そんな2月mymoではどんな記事が人気だったのでしょうか?第10位から発表です!
第10位:FPによる住宅ローン控除の計算・書類・条件など確定申告のイロハ解説
住宅購入とローンを組むことを後押ししてくれる「住宅ローン控除(減税)」について、FPの内山貴博さんが詳しく解説している記事が第10位でした。今年10月の消費税増税後に実施される制度改正のポイントについても教えてくれているので、マイホーム購入を検討されている人は、ぜひチェックしてみてくださいね!
第9位:お金の話ができない夫婦は離婚?お金で喧嘩する夫婦の3つの特徴
旦那さん、奥さんとお金のことでよく喧嘩をしてしまう、という人はいませんか?そんな人に読んで欲しい記事がこちら!夫婦喧嘩の原因となる3つの価値観の違い、そして喧嘩の回避策についてFPの権藤知弘さんが説明してくれています。
第8位:子供のお小遣いの平均金額は?いつから(何歳から)始めるのがおすすめ?
第8位は、子供のお小遣いの開始時期や平均金額などについて、FPの白浜仁子さんがまとめた記事でした。自身も3人の子育てをされた経験を持つ白浜さんのお小遣いの考え方とは?お子さんのいる家庭の人は参考にされてくださいね!
第7位:「20代女性の家計簿」社会人3年で貯金100万!目標達成した方法とは?
社会人になって3年間で100万円の貯金に成功した26歳会社員女性のEさん。「今後さらに貯金していくにはどうすればいいのか?」という質問にFPの世継祐子さんが答えています。今日からでも実践できるポイントが書かれていますよ!
第6位:離婚原因ランキング、夫2位「心の虐待」妻2位「生活費」1位は定番の…
以前に比べて離婚件数が増えてきている現在。ある調査によると、なんと3組に1組が離婚しているというから驚きです。離婚理由や離婚事情、また離婚になった時に考えなければならないお金のことなどについて、FPの白浜仁子さんがまとめている記事が第6位でした。
第5位:「投資アプリを気軽にやったら失敗する?」20代女性にFPが真剣に回答
第5位は「FPに聞きたいお金のコト」シリーズからランクイン!効果的にお金を増やすために投資を検討してるという20代女性Mさんからの質問に、FPの白浜仁子さんが回答しています。初心者におすすめの投資ツール(アプリ)や方法、情報収集のためのサイトなどを教えてくれていますよ。
第4位:最新版!おすすめ資産運用、保険、イデコ、国債など13種類を徹底比較
今年こそ株式投資やFXなど、資産運用に挑戦したいと考えている人におすすめの記事が第4位にランクイン!資産運用の種類やそれぞれのメリット・デメリットなどについてFPの中村賢司さんが解説しています。自分に合った資産運用の方法を見つけてくださいね!
第3位:お金のプロが毎日実践「ポイントがぐんと貯まるポイ活テク」公開
最近よく耳にするようになった「ポイ活」。アプリやマイルなどで実践して人もいるのではないでしょうか?ポイ活をする上でのポイントとの向き合い方や使用上の注意点などについて、FPの内山貴博さんがまとめています。
第2位:子供の教育費、幼稚園~大学までの平均は?必要な貯金の目安はいくら
第2位は、幼稚園から大学までにかかる費用について、FPの中村賢司さんが解説している記事でした。なんと子供1人あたりにかかる教育費の平均は1000万円だそう!一度に必要となるわけではないですが、必要な時に困らないように計画的に積み立てておきたいですね。
第1位:社会人1年目の年収や手取りの平均は?お金に困らない貯め方・使い方
そして第1位は、4月から社会人デビューする人にぜひ読んでいただきたい記事でした!FPの内山貴博さんが社会人1年目の平均月収や平均貯金額についてまとめています。ある調査によると、新卒社員の2割以上が貯金ゼロという結果に…。社会人1年目は引っ越しやスーツ・靴の購入費など何かと出費が多くなりがちですが、上手なお金の貯め方・使い方を身につけてくださいね。
2月の「MONEY」記事ランキングはいかがでしたか?来月のランキングもお楽しみに!
▼関連記事
2月の注目記事BEST5!【PICKUP&PEOPLE編】
【読者が選ぶ】本当によく読まれた記事ランキング!~2019年1月MONEY編