【読者が選ぶ】本当によく読まれた記事ランキング!~2019年3月MONEY編
目次
- 第10位:羨ましいぞ!!ZOZO前澤さん。俺にくれ!!1億円。
- 第9位:NISAのデメリットとは?非課税期間が終わる5年後の対策はできてる?
- 第8位:iDeCo(イデコ)で最強の節税効果!気になる節税額をシミュレーション
- 第7位:扶養内パート主婦の出産「出産一時金と児童手当」どっちももらえる?
- 第6位:「地獄を見るかも」投資初心者が陥りがちな心理と行動【株投資9話】
- 第5位:貯金代わりにおすすめ?掛け捨てと違う貯蓄型保険についてFPの見解は…
- 第4位:キャッシュレスはどれがいい?電子マネー、QRコード便利でおすすめは
- 第3位:扶養内パートと正社員どっちが損しない働き方か…FPがズバリ解決!
- 第2位:FPが厳選!株主優待で「高優待+利回り」の文句なしおすすめ6銘柄
- 第1位:2019年から国民年金が免除の女性とは?対象や期間、デメリットまとめ
3月に公開された記事の中から、特によく読まれた人気記事をナナメ読みできるTOP10ランキング!今回はMONEY編です。4月から新社会人になる人、卒業や新入学を迎えるお子さんを持つ人にとっては、3月は引越しや準備などで何かと出費が多かったのではないでしょうか?そんな3月、mymoではどんな記事が人気だったのでしょうか?
それでは第10位から行ってみましょう~!
第10位:羨ましいぞ!!ZOZO前澤さん。俺にくれ!!1億円。
第10位は、世間を騒がせたZOZO前澤社長の「1億円お年玉」戦法について、戦略プランナーの中村修治さんが独自の考えを述べた記事でした。「PayPay」の100億円あげちゃうキャンペーンとの違いとは?
第9位:NISAのデメリットとは?非課税期間が終わる5年後の対策はできてる?
2014年に始まったNISA。非課税で投資ができるということで、当時話題になりましたよね!しかし非課税期間の5年が終了した2018年末、その後の対応をどうすべきか…と困った人もいたのではないでしょうか?そこで、改めてNISAの特徴とデメリット、非課税期間終了後の対策について、FPの内山貴博さんが解説してくれています。
第8位:iDeCo(イデコ)で最強の節税効果!気になる節税額をシミュレーション
第8位は、iDeCo(イデコ=個人型確定拠出年金)について、FPの権藤知弘さんが説明した記事でした。iDeCoの3つの節税メリットとは?実際にシミュレーションをしながら分かりやすく解説してくれていますよ!
第7位:扶養内パート主婦の出産「出産一時金と児童手当」どっちももらえる?
夫の扶養内でパートとして働いている場合、妊娠・出産した際に出産手当金や育児休業給付金などはもらえるのか?という20代主婦のTさんからの質問に、FPの白浜仁子さんが回答している記事が第7位でした。
第6位:「地獄を見るかも」投資初心者が陥りがちな心理と行動【株投資9話】
第6位は、イラストレーター・漫画家のうだひろえさんの「ドタバタ!株投資ルポ」シリーズでした。株投資初心者のうださん、思うように株価が上がらず自己嫌悪に…。そんな中、救いを求めるべく取った行動とは!?
第5位:貯金代わりにおすすめ?掛け捨てと違う貯蓄型保険についてFPの見解は…
保険契約の際、掛け捨て型と貯蓄型どちらにすべきか悩む人も多いのではないでしょうか?第5位は、FPの中村賢司さんが貯蓄型保険にスポットを当てて説明した記事でした。貯蓄型保険の種類や掛け捨て型保険と比較したときのメリット・デメリットについて、分かりやすく解説していますよ。
第4位:キャッシュレスはどれがいい?電子マネー、QRコード便利でおすすめは
第4位は、キャッシュレスアドバイザーでありFPの伊藤志保さんが、電子マネーやQRコード決済などのキャッシュレス方法について、自身の使い分け状況を紹介した記事でした。楽天ペイやLINE Payなどに代表されるQRコード決済は、ポイントが貯まるだけでなく、サービスによっては割引もあるのだそう。要チェックです!
第3位:扶養内パートと正社員どっちが損しない働き方か…FPがズバリ解決!
それでは、BEST3の発表です!第3位は、「FPにききたいお金のコト」シリーズからランクイン!「手取り20万円の夫の収入だけで生活をしているが、子どもが大きくなったので、今後夫の扶養内で働くか、フルタイムで働くか悩んでいる」という30代女性からのご相談に、FPの内山貴博さんが回答しています。
第2位:FPが厳選!株主優待で「高優待+利回り」の文句なしおすすめ6銘柄
第2位は、FPの内山貴博さんがおすすめする株主優待の銘柄を紹介した記事でした。どれだけお得かを判断するための「株主優待利回り」の計算方法も紹介されているので、興味のある優待制度で計算してみてくださいね!
第1位:2019年から国民年金が免除の女性とは?対象や期間、デメリットまとめ
そして3月の第1位は、今年の4月から変更となった年金保険料の免除制度について、FPの白浜仁子さんが解説した記事でした!これまで会社員などに限られていた出産前後の年金保険料の免除が、全ての女性に適用されるようになったのだそう。フリーランスや自営業などで働いている女性の方は、ぜひチェックしてみてくださいね!
3月の「MONEY」記事ランキングはいかがでしたか?来月のランキングもお楽しみに!