【読者が選ぶ】本当によく読まれた記事ランキング!2021年3月MONEY編
目次
- 第10位:20代社会人が初給料をもらう時から身に付けたい貯金方法をFPが解説!
- 第9位:知ってる?パパ育休で手取り増は今年まで。社会保険料免除要件をチェック
- 第8位:投資とか言ってられない限界キタ…とにかくどれを売る!?【初心者株投資33話】
- 第7位:スマホ決済で損してない?最強に得するクレジットカードの組み合わせ
- 第6位:2024年の新NISAに向けて、今のNISAは切り替えるべき?/20代独身女性相談
- 第5位:こんなにも違う!ビットコインと株式の確定申告
- 第4位:個人事業主として働くことに向いている人、向いていない人の特徴とは?
- 第3位:新卒で一人暮らしは余裕なし?家賃はどれくらいが最適なの?
- 第2位:お金の専門家が独自に勧める、将来役立つ資格5選
- 第1位:2021年最新!平均年収が高い企業&職種TOP10を調べてみた
いつの間にか4月も後半になりました。新しい生活の疲れが出てくる頃かもしれませんが、体調を崩さないようお気を付けくださいね。今回は「本当によく読まれた記事ランキング3月MONEY編」。それでは10位から発表します!
第10位:20代社会人が初給料をもらう時から身に付けたい貯金方法をFPが解説!
初めてのお給料は人生に1度しかもらえない特別なお金。両親へプレゼントを渡したり、自分へのご褒美を買ったりと考えている人もいるのでは?でも将来のことを考えるとやはり貯金は大切です。ファイナンシャル・プランナーの内山貴博さんが教えてくれるのは、すぐに実践できて自分のためになる貯金法。新社会人でない人にもきっと役に立ちますよ!
第9位:知ってる?パパ育休で手取り増は今年まで。社会保険料免除要件をチェック
育児休業の取り方次第でパパの手取りがお得になるなんてご存知でしたか?せっかくの耳より情報ですが、残念ながらこの制度は近々改正されるそう。では今後、育休中の保険料免除条件はどのように変わるでしょう?こちらの記事でチェックしてみてくださいね。
第8位:投資とか言ってられない限界キタ…とにかくどれを売る!?【初心者株投資33話】
第8位は漫画家でイラストレーターのうだひろえさんの株投資ルポ。手持ちの塩漬け4銘柄のひとつを売却することにしたうださん。さてそれではどれを売る?少しだけ利益のあったアレ?それとも今後も期待できないアレ?うださんの出した答えは?!
第7位:スマホ決済で損してない?最強に得するクレジットカードの組み合わせ
スマホ決済のお得な使い方をご存知ですか?それは、クレジットカードと組み合わせること。でもどんなクレジットカードでもいいわけではないそうです。この記事では、どのスマホ決済にどのクレジットカードを組み合わせるとお得になるかをご紹介。読んでおいて損はありません!
第6位:2024年の新NISAに向けて、今のNISAは切り替えるべき?/20代独身女性相談
第6位は「FPにききたいお金のこと」でした。20代女性のEさんからの相談は、
第5位:こんなにも違う!ビットコインと株式の確定申告
株式投資やビットコインでも収益があれば確定申告は必要です。同じ投資であるにもかかわらず、税制上の扱いはかなりちがうこの2つ。確定申告に手間がかからないのはどっち?税引き後のパフォーマンスが高いのは?今後の投資判断のためにも、知っておきたい情報です!
第4位:個人事業主として働くことに向いている人、向いていない人の特徴とは?
近頃増えている個人事業主やフリーランス。時間に縛られない働き方に憧れる人も多いのでは?でも実は、個人事業主として開業した人のうち3年以内に廃業する人はかなり多いという噂。現実は厳しそうなフリーランスに向いているのは、一体どんな人でしょう?
第3位:新卒で一人暮らしは余裕なし?家賃はどれくらいが最適なの?
一人暮らしの生活費の中で大きなウェイトを占める家賃。毎月の出費となりますから無理なく払える家賃でないと困りますよね。こちらの記事で紹介するのは、家賃の抑え方のポイントと光熱費や通信費の節約術。新卒でない人もぜひ一緒に学びましょう!
第2位:お金の専門家が独自に勧める、将来役立つ資格5選
資格があると就職や転職の際に有利です。さらに生活に役立つ知識が得られたりする資格を取っておくと自分のためにもなりますね。ファイナンシャル・プランナー内山貴博さんが教えてくれたのは「これからのお金と生活」をテーマに選んだおすすめの資格。FP目線で選ばれたのは、どんな資格だったでしょう?
第1位:2021年最新!平均年収が高い企業&職種TOP10を調べてみた
3月の「本当によく読まれた記事ランキング」第1位は気になる年収の記事でした!年収300万円時代なんていわれるこの時代。高収入なのはどの職種? 2021年現在における平均年収TOP10を紹介していきます。
3月によく読まれていた記事には、貯金法や節約法、